職員採用情報
ページ番号306496
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年12月19日
京都市上下水道局の職員採用ページへようこそ!
このページは、京都市上下水道局における仕事、採用関係の情報を紹介するページです。是非ご覧下さい!
職種・職務内容紹介
上下水道局では、次の職種の採用を行っています。
試験区分 | 職種 | 職務内容 | |
---|---|---|---|
経験者・上級・中級 | 一般事務職 | 行政 | 各種施策の企画立案・実施、広報・法規、人事・労務・給与、経理、庶務、水道料金等の徴収、許認可事務、ICT及びデジタル化の推進等、さまざまな分野で幅広い業務に従事します。 |
一般技術職 | 土木 | 事業計画、技術指導・検査、実施設計、工事監督、施工・維持管理等の業務に従事します。 | |
建築 | 事業計画、建築指導、審査、施設工事の計画・設計、施工・維持管理等の業務に従事します。 | ||
電気 | 電気設備工事の設計、施工管理及び電気設備の維持管理・整備等の業務に従事します。 | ||
機械 | 機械設備工事の設計、施工管理及び機械設備の維持管理・整備等の業務に従事します。 | ||
化学 | 水質管理、理化学試験、水質試験、生物・細菌試験等の業務に従事します。 |
※ご注意ください
上下水道局における採用は、当局自体が行っているものではなく、京都市人事委員会事務局で行っており、ほかの任命権者(市長部局・交通局・教育委員会事務局)と合同の試験となります。
従って、必ずしも当局に配属されるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
職員採用試験について
京都市上下水道局職員の採用は、前述のとおり京都市人事委員会事務局で行っています。
最新の職員採用試験等の詳細については、京都市人事委員会事務局のホームページにてご確認ください。
また、応募及び受験時は受験案内も必ずご確認くださいますようお願いします。
求める人物像
上下水道局では、次のような人材を求めています。
・安全・安心なライフラインを守る使命感を持ち、事故や災害発生時には迅速に対応できる人
・目標に向かって、お互いに協力し、チームワークを発揮して困難な課題に取り組める人
・市民・お客さまを第一に考え、満足度の高いサービスを提供できる人
・経営感覚、コスト意識を持ち、収益の向上と経費の削減に努めることができる人
・広い視野と柔軟性を持ち、変化する事業課題に未来志向で取り組める人
・社会的責任を果たし、コンプライアンス・倫理観、人権意識、環境保全の意識を持って行動できる人
・仕事で個性・能力を発揮し、家庭や地域において、いきいきと活躍できる人
・向上心を持ち、積極的に知識・技術を習得し、自己啓発・能力開発に取り組める人
・課題を見つけ、目標を共有し、改革・改善へのチャレンジ精神を持って行動できる人
若手職員の声
「いったい上下水道局ってどんなところ?」と疑問に思われている方もおられると思います。
そこで、当局の若手職員に、それぞれの具体的な仕事内容などを聞いてみました。
働く環境、ワーク・ライフ・バランス
当局職員に「働く環境、ワーク・ライフ・バランス」に係るアンケートを実施した結果、多くの職員が「働きやすい」「ワーク・ライフ・バランスを実践できる」と回答しています。

採用担当者からのメッセージ
上下水道局の職員採用情報のページをご覧いただき、ありがとうございます!
京都市では、水道事業が明治45年の創設から数えて、令和5年度は111年目、公共下水道事業では昭和5年から創設93年目を迎え、長い歴史を重ねています。
豊富な琵琶湖水源から引いた水を浄水処理し、安定的に各家庭などに届け、安全・安心に利用してもらうことが、「京の水道」の大きな役割です。
また、各家庭などで利用した水を処理し、市民の快適で衛生的な生活を支え、淀川水系の水環境を保全すること、大雨による浸水からまちを守ることが「京の下水道」の大きな役割です。
こういった大きな役割を担い、私達職員は脈々と受け継がれる「京の上下水道」をあすへつなぐため、日々業務に励んでいます。
市民のライフラインを守る重要な「京の上下水道」を、ともに支えようという方をお待ちしています!!

お問い合わせ先
京都市 上下水道局総務部職員課
電話:075-672-7716
ファックス:075-682-2274