【広報資料】下水道施設親子見学会を開催します!~使った水はどうなるの?下水道のしくみを学ぼう!~
ページ番号299494
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月17日
下水道施設親子見学会を開催します!~使った水はどうなるの?下水道のしくみを学ぼう!~
京都市上下水道局では,市民の皆様の命と暮らしを支える下水道の重要性について,多くの皆様に一層理解を深めていただけるよう様々な広報活動を展開しています。
この度,下水処理過程の見学をはじめ,水質実験などを通して子どもから大人まで楽しんでいただける下水道施設見学会を開催しますので,お知らせします。
1 日時
令和4年7月28日(木曜日)午後1時~午後4時30分頃
※ 午後1時に京都駅八条口に集合した後,貸切バスで移動します。
※ 終了後は京都駅八条口に戻り,午後4時30分頃に解散します。
2 場所
鳥羽水環境保全センター(京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木1)
3 内容
○下水道の役割や意義について
○下水処理過程の見学
○水質実験
○顕微鏡による微生物の観察 等
※新型コロナウイルス感染症の状況,天候等により,中止又は実施内容を変更する場合があります。
令和元年度の見学会の様子
4 募集対象・定員
市内在住の小学生及びその保護者 30名(多数抽選)
※1組につき保護者1名,小学生1~2名の合計3名まで(小学生のみの参加不可)
抽選結果は,申込みいただいた全ての方にメール又は郵送でお知らせします。
5 募集期間
令和4年6月17日(金曜日)~7月8日(金曜日)
6 参加費用
無料
7 申込方法
「京都いつでもコール」へ電話,FAX又は「申込フォーム」で申込み
TEL:075-661-3755(年中無休 午前8時~午後9時)
FAX:075-661-5855
お掛け間違いに御注意ください。
ホームページ:https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
8 新型コロナウイルス感染予防の取組
⑴ 講師は検温,手洗い等の感染症対策を行い,適宜マスク等着用のうえ,講義を行います。
⑵ 講義形式の研修は,席の間隔を空け,ソーシャルディスタンスを確保します。
⑶ 受付時の検温やアルコール消毒,適宜マスク着用に御協力ください。
※マスクは御自身で御準備をお願いします。
当日は暑くなることが予想されますので,熱中症に注意しながらの感染予防に御協力をお願いします。鳥羽水環境保全センターとは・・・
西日本最大,さらに全国でも森ヶ崎水再生センター(東京都)に次いで2番目の大きさを誇る下水道施設。
市全体の処理能力の3/4を有しており,流域全体の水環境を保全しています。
藤の花の名所として知られているほか,平成25年度には,全国の下水道施設で初めて,大規模太陽光発電設備(メガソーラー)を設置しました。

広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
上下水道局総務部総務課
電話 075-672-7810
FAX 075-682-2711