【広報資料】「すいどう親子体験会」実施のお知らせ
ページ番号298031
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月17日
「すいどう親子体験会」実施のお知らせ~災害に備えた応急給水を体験してみませんか?~
京都市上下水道局では,災害等の際に水道管が破損し,断水やにごり水が発生することにより,水道が御使用いただけない場合には,給水車等を活用し,水道水をお配りする応急給水を実施しています。
この度,市民の皆様に応急給水を体験いただき,日頃から災害に備えていただくために,親子向けの体験会を実施しますので,お知らせします。
1 内容
◆水道水ができるまでの工程や地震等の災害時に知っておきたいこと(講義)
◆仮設給水栓の組立てなどの応急給水体験
◆漏水に関するクイズ,給水車や当局マスコットキャラクターとの記念撮影
※ 新型コロナウイルス感染症の状況,天候等により,中止又は実施内容を変更する場合があります。2 日時
令和4年8月3日(水曜日)
第1部 午前9時30分~正午(主に小学校低学年向けの内容)
第2部 午後2時~午後4時30分(主に小学校高学年向けの内容)
※ 低学年向け,高学年向けとしていますが,あくまで目安のため,兄弟姉妹など複数名で御参加される場合,学年に関わらず,どちらを希望いただいてもかまいません。
3 対象・定員
市内在住の小学生及びその保護者 30名(各回につき)
・1組につき保護者1名,小学生2名の合計3名まで(小学生のみの参加不可)
・申込多数の場合は抽選となります。
4 場所
京都市上下水道局水道技術研修施設
京都市右京区太秦安井一町田町14(太秦庁舎内)

5 参加費
無料
6 お申込み
⑴ 期間
令和4年6月20日(月曜日)~7月8日(金曜日)
⑵ 申込方法
電話,FAX又はメールにより,お申込みください。申込みの際に,申込者の氏名(小学生の氏名及び学年,保護者氏名),住所,電話番号,参加希望する回(第1部又は第2部)をお知らせください。
⑶ 申込先
京都市上下水道局水道技術研修施設
TEL:075-841-3720(平日/午前9時30分から午後4時15分まで)
FAX:075-841-3721
メールアドレス:[email protected]
※電話番号のおかけ間違いに御注意ください。
⑷ 抽選結果の通知
7月12日(火曜日)以降,申込みいただいた全ての方に,郵送で通知します。
7 新型コロナウイルス感染予防の取組
⑴ 講師は検温,手洗い等の感染症対策を行い,マスク着用のうえ,講義を行います。
⑵ 講義形式の研修は,席の間隔を空け,ソーシャルディスタンスを確保します。
⑶ 受付時の検温やアルコール消毒,マスク着用に御協力ください。
※マスクは御自身で御準備をお願いします。
8 その他
⑴ 研修会場には,駐車場はありませんので,公共交通機関でお越しください。
⑵ 筆記用具,軍手,タオル,上履きを各自で御準備ください。
⑶ 応急給水では,濡れることがありますので,必要に応じて着替えを御用意ください。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上下水道局水道部管理課
電話:075-672-7759
ファックス:075-682-2368