地震への備え(下水道の地震対策)
ページ番号107195
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2018年3月27日
1.地震対策
老朽化診断調査・耐震診断調査を実施し,改築・再構築が必要な施設を把握するとともに,大地震の際にも下水道施設の機能が維持できるように水環境保全センター,ポンプ場の耐震性の向上や管きょのネットワーク化等を継続して進めています。

(水環境保全センター耐震補強工事)
2.災害用マンホールトイレ
下水道に直結した複数のマンホールを避難場所に設置しておくことで,災害発生時にはマンホールの蓋を開けてトイレとして使用できる災害用マンホールトイレの整備を行っています。これにより,災害時でも衛生的で快適な生活環境を確保できるようになります。
市内の広域避難場所や避難所である小中学校,防災拠点に段階的に配置していきます。

災害用マンホールトイレの概要・しくみ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上下水道局総務部総務課
電話:075-672-7706
ファックス:075-682-2711