スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】「KYOTO Innovation Studio Session Vol.4」の開催について

ページ番号309613

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年3月10日

【変更】ゲストに変更がありました。

「KYOTO Innovation Studio Session Vol.4」の開催について


 京都市では、ビジネス都市としての京都の魅力の発信と、京都発のイノベーションを加速させていくことを目指したコミュニティプラットフォーム、「KYOTO Innovation Studio」を開設しています。

 この度、同コミュニティプラットフォームにおいて、入山章栄京都市都市経営戦略アドバイザー(早稲田大学ビジネススクール教授)をファシリテーターに、多様なゲストが集い、京都でイノベーションを加速させるための様々な意見交換を行う「KYOTO Innovation Studio Session」を公開で開催します。今回のSessionは、文化庁の京都移転を目前に控え、「ビジネス×文化芸術×京都」をテーマとします。

 ついては、オンライン視聴の参加者を募集しますので、お知らせします。

1 開催日時

令和5年3月24日(金曜日)午後3時~午後6時30分

2 開催場所

京都芸術センター(〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)

※  ただし、一般参加はオンライン視聴のみとなります。

3 テーマ

経営やビジネスにおける文化芸術の可能性と京都の価値(ビジネス×文化芸術×京都)

4 ファシリテーター

入山章栄 京都市都市経営戦略アドバイザー(早稲田大学ビジネススクール教授)

5 ゲスト

桜井 肖典  (一社)リリース共同代表

佐々木 紀彦 PIVOT株式会社 代表取締役CEO

山内 裕    京都大学経営管理大学院教授

山本 麻友美 京都芸術センターアーツアドバイザー、京都市文化政策コーディネーター

6 参加申込み方法

令和5年3月10日(金曜日)午後2時から3月22日(水曜日)午後5時まで、

ホームページ「KYOTO Innovation Studio外部サイトへリンクします」からお申込みください。

※ 参加料無料。オンライン視聴のため人数制限はありません。


入山章栄 京都市都市経営戦略アドバイザー


早稲田大学大学院経営管理研究科早稲田大学ビジネススクール教授。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.(博士号)を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年より早稲田大学大学院早稲田大学ビジネススクール准教授。2019年より現職。「Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。

(参考)これまでの「KYOTO Innovation Studio Session」について

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局都市経営戦略室

電話:075-222-3030

ファックス:075-213-1066

フッターナビゲーション