【広報資料】【お知らせ】厳冬期を迎えた姉妹都市キーウ市への物資支援(毛布、カイロの送付)及び更なる寄付の呼びかけ
ページ番号306882
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年12月23日
【お知らせ】厳冬期を迎えた姉妹都市キーウ市への物資支援(毛布、カイロの送付)及び更なる寄付の呼びかけ
京都市では、令和4年3月2日から、姉妹都市キーウ市における人道支援や文化・生活の復興に役立てていただくための寄付金を募るなど、京都市民の皆様等とともにキーウ市支援を行っています。
この度、キーウ市から、これまでの支援に対する謝意が示されるとともに、新たに防寒対策物資(災害時用毛布及びカイロ)の提供依頼を受けました。
つきましては、引き続き皆様から御寄付の御協力をいただきながら、キーウ市への物資支援を実施しますのでお知らせします。
1 キーウ市への支援物資提供(第一次)
(1)支援物資
現時点で皆様からお預かりしている寄付金(約450万円)を活用して支援物資を購入の上、キーウ市に発送します。
- 災害時用毛布(真空圧縮タイプ) 500枚
- カイロ(使い捨て) 5,000個
(2)物資提供スケジュール
速やかに支援物資の調達と輸送手段の確保を行い、準備が整い次第発送します。
(12月27日に輸送業者へ引き渡し、通常2週間程度で到着見込み)
2 更なる物資提供(第二次)に向けた皆様からの御支援(寄付金)のお願い
第一次の支援物資の送付に加え、より多くの物資をキーウ市民にお届けするため、下記のとおり、キーウ市支援物資の調達・輸送資金の御寄付を募ります。皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
※ なお、支援物資は、税関手続き等を速やかに行うとともに、効率的な輸送のため、一括して調達します。皆様がお持ちの物資による寄付受付はできませんので、御理解のほどよろしくお願いいたします。
(1)寄付方法
令和4年3月2日から実施している、既存の「キーウ市への寄付金」に御寄付ください。
ア 寄付金箱設置箇所
・ 市役所本庁舎・分庁舎正面入口
受付時間:午前8時45分~午後5時30分(平日のみ)
・ 各区役所・支所地域力推進室(まちづくり推進担当)
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
・ 事業所等(主な場所:地下鉄各駅、図書館等)
受付時間:各施設の営業時間と同じ
イ 口座振込先
三菱UFJ銀行 京都支店 普通 3885405
京都・キエフ姉妹都市提携50周年記念事業実行委員会 委員長 西松卓哉
※ 振込手数料は、恐れ入りますが、各自御負担をお願いいたします。
※ 寄付控除の取扱いはございません。
(2)スケジュール(予定)
第二次の提供に当たっては、令和5年1月12日(木曜日)までにお預かりした寄付金により支援物資を購入し、1月中旬に発送します(1月末までにキーウ市に到着見込み)。
(3)その他
今回(第一次、第二次)の物資提供支援の後も引き続き寄付金の受付を行い、集まった寄付金は、今後のキーウ市支援に役立てます。
3 本市寄付金の活用状況
(1)キーウ市への寄付金
この間、市民の皆様等からキーウ市・ウクライナ支援に関して総額1億1970万円の寄付金(キーウ市支援7,650万円、ウクライナ避難者支援4,220万円、キーウ市立大学支援100万円)をお預かりし、支援を行ってきました。
このうち、令和4年3月2日から受付を開始したキーウ市への寄付金(※)は、これまでに2回、キーウ市関係機関へ送金しました。
・送金額:72,032,639円(ユーロ建て送金)
1回目:5月13日 60,799,548円
2回目:9月14日 11,233,091円
・送金先:Future Kyiv Foundation(キーウ市指定の寄付金送金先機関)
(2)キーウ市における寄付金の活用状況
キーウ市では、本市が送金した寄付金を活用し、ロシア軍によるミサイル攻撃を受けて部分的に破壊された9階建て集合住宅を、再び住めるよう修復されました。

<被弾直後の建物>
1~3階が部分的に破壊、4~5階では火災が発生した

<寄付金による修復後の建物>
修復された建物の外観

修復を喜ぶ住人とクリチコ・キーウ市長
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際交流・共生推進室
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055