【広報資料】京都駅東部エリアのカルチャーを発信。『5TO9』7号の発行について
ページ番号302938
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年8月31日
京都市では、京都市立芸術大学の移転予定地周辺エリアで活躍するアーティスト等のインタビュー、地域・イベント情報を掲載する広報誌「5TO9(ゴートゥーナイン)」を昨年度に引き続き発行しますので、お知らせします。
1 概要

本市では、京都市立芸術大学(以下「京都芸大」という。)の移転が予定される京都駅東部エリア※1の活性化将来構想に基づき、このエリアが「『文化芸術都市・京都』の新たなシンボルゾーン」となるよう、取組を進めています。
その一環として、地域における文化芸術とまちづくりの融合のため、京都駅東南部エリア※2も含め京都芸大移転予定地の周辺エリアで活躍する事業者やアーティストのインタビューや地域・イベント情報を盛り込んだ広報誌「5TO9(ゴートゥーナイン)」を発行しています。
本市の財政状況を踏まえ、当該事業を継続性のあるものにするため、今年度から、企業等への協賛・寄付・協働企画等の観点を取り入れ、広報誌と連動して文化芸術の多様な担い手が地域の中で活躍できる場づくり(飲食店など地域の身近な場所でのアーティスト活動など)の拡大に取り組みます。
2 発行
年度内3回
第7号:令和4年 8月末
第8号: 11月末
第9号:令和5年 2月末 発行予定
3 第7号の主な内容
【スペシャルインタビュー】
玉置剛氏(株式会社半兵衛麩 代表取締役社長)
【移りゆくまちプロジェクト】
アーティスト前田耕平氏による高瀬川の生き物観察の取組
【街のあの人、あの場所へ】
アートなカフェ紹介(hatoba cafe、カモガワアーツ&キッチン)
【ウォーキングマップ】
カテゴリー |
内容 |
【スペシャルインタビュー】 (2ページ) |
地域やアートと連携した取組を行う事業者等のインタビュー特集 |
【移りゆくまちプロジェクト】 (1~2ページ) |
京都芸大移転予定地周辺で動き始めた新しい取組等を地域に発信 |
【街のあの人あの場所へ】 (1~2ページ) |
エリアで行われているアーティストと地域・事業者との交流の取組の発信や、アートを発信するお店の紹介 |
【京都芸大・京都市立美術工芸高校 コーナー】 (1ページ) |
移転予定の京都芸大、美術工芸高校、各学生の動きを発信 ・芸大祭の取組 ・美術工芸高校の学校紹介 等 |
【ウォーキングマップ】 (1ページ) |
エリア内の回遊性を高めるため、高瀬川・鴨川周辺のまち歩きマップを掲載します。 |
4 仕様
タブロイド判(通常の新聞の半分)8ページ、2つ折り、両面オールカラー
5 発行部数
各回 15,000部
6 配布期間
各号発行から1箇月程度
7 配布場所
【参考】
※1 京都駅東部エリア
概ね下京区の京都市立下京渉成小学校区の5学区(植柳、稚松、菊浜、皆山及び崇仁学区)と、鴨川の東側にある「京都美術工芸大学」や「京都国立博物館」、「三十三間堂」が立地する東山区の貞教及び一橋学区の一部を含めたエリアのことをいいます。
※2 京都駅東南部エリア
概ね、北は八条通、南は九条通、東は鴨川、西は竹田街道に囲まれた南区山王学区の竹田街道より東側の7箇町のことをいいます。
5to9 第7号
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
総合企画局 プロジェクト推進室
プロジェクト推進第3担当
電話:075-222-3176
FAX:075-213-0443