【広報資料】「京都市ウクライナ避難者生活支度金」の増額について
ページ番号298717
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月26日
「京都市ウクライナ避難者生活支度金」の増額について
※問合せ電話番号に誤りがありました。誤752-3510 →正752-3010
京都市では,姉妹都市であるキーウ市をはじめウクライナから避難された方々を,温かく受け入れ,支援を行っていくためのネットワーク組織「ウクライナ・キーウ(キエフ)京都市民ぐるみ受入支援ネットワーク」を立ち上げ,市民,企業・団体等と協働で支援を行っています。
この度,避難者や支援者の声に応え,本市での生活の立ち上げがよりスムーズになるよう,この度,ウクライナからの避難者に支給している「京都市ウクライナ避難者生活支度金」(以下「生活支度金という。」)を,下記のとおり増額しますので,お知らせします。
なお,生活支度金は,市民の皆様をはじめ,多くの企業,団体の方々から御寄付いただいた「ウクライナ・キーウ(キエフ)京都市民ぐるみ受入支援寄付金」をもとに支給しております。本市では,今後とも市民ぐるみで温かくウクライナからの避難者を受け入れて参りますので,引き続き支援いただきますよう,よろしくお願いします。
1 生活支度金の額について
対象世帯につき30万円(現行:10万円)とします。
ただし,同一対象世帯内に支給対象者が複数存在する場合は,2人目以降の支給対象者1人につき10万円(現行:3万円)を加算します。
なお,既に生活支度金を受給している対象世帯については,支給済額との差額を追加支給します。
【参考】ウクライナから京都市への避難者数
・17名(内訳:2家族7名,大学2名,日本語学校4名,その他4名)
2 変更日
令和4年5月26日(木曜日)
3 支度金・寄付金に関するお問合せ
ウクライナ・キーウ(キエフ)京都市民ぐるみ受入支援ネットワーク事務局(京都市国際交流会館内)
ホームページ:https://www.kcif.or.jp/(京都市国際交流協会)
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000298037.html(京都市情報館)
電 話:075-752-3010,メール:office@kcif.or.jp
月曜(祝日の場合は翌平日)及び年末年始は休み。「ウクライナ・キーウ(キエフ)京都市民ぐるみ受入支援寄付金」
引き続き,ウクライナ避難者支援のための寄附金を受け付けています。【5月20日現在寄付額21,344,006円】
〇寄附金控除等を希望される方
(振込先口座)
京都中央信用金庫 岡崎支店 普通0198143
公益財団法人 京都市国際交流協会 理事長 千玄室
※振込の際は,お名前の後に「ウクライナ」と記載してください。
※振込手数料は,恐れ入りますが,各自御負担をお願いします。
※手続きとして,「寄付申出書」を提出していただく必要がありますので,
まずは,お振込の前に,事務局(075-752-3010)までお問い合わせください。
※上記のお手続きをいただければ,個人の方は所得税の計算の際,寄附金控除の取扱いができ,
法人の方は「特定公益増進法人に対する寄附金」として法人税の計算の際,損益算入が可能となります。
〇寄附金控除等の希望がない方
(振込先口座)
京都中央信用金庫 銀閣寺支店 普通0110692
ウクライナ・キエフ京都受入ネット
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際交流・共生推進室
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055