【広報資料】冊子「KYOTO-京都市ふるさと納税のご案内-」の作成について
ページ番号290786
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月28日
冊子「KYOTO-京都市ふるさと納税のご案内-」の作成について
京都市のふるさと納税寄付金を,首都圏をはじめ多くの方に知っていただくとともに,奥深い文化など京都の多彩な魅力に触れていただける冊子「KYOTO-京都市ふるさと納税のご案内-」を作成しました。
テーマは,「思い出の京都を共に未来へ」。京都を愛する皆様お一人お一人の思い出の中にある京都を,大切に守り伝えていく。また,昨今の厳しい状況にあっても,その継承のために力を尽くしている人を支え,このまちを未来へつないでいく。ふるさと納税を通じた温かい御支援を,本冊子を通じて幅広く募ります。
1 配布方法
(1)デジタルブック形式での発行
京都市情報館内の以下のURLから,デジタルブック形式で冊子を掲載します。
https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/page/0000001499.html
(2)首都圏のマンション等への冊子配布
- 首都圏のマンションのエントランスに設置されたデジタルサイネージやラックにて,11月1日~11月28日の期間で掲出や冊子配架を実施します(4,000部)。
- 東京都内のマンションのうち,承諾済みのポストに,11月5日から順次ポスティングを実施します(1,000部)。
- その他,首都圏JTB店頭への配架等を実施します(3,500部)。
2 主な掲載内容
京都の奥深い魅力や歴史を御紹介するとともに,それらに触れることができる返礼品28品を,次の5つのカテゴリーに分けて掲載。作り手のインタビュー記事等も併せて掲載しています。
(1)食文化を伝える
<返礼品例>
- 【美濃吉】おせち「寿」(下の写真)
- 【下鴨茶寮】料亭の西京漬けセット
- 【吟醸酒房 油長】<京都伏見の酒> 酒造好適米「祝」「山田錦」「雄町」飲み比べセット 等

(2)生産者を支える
<返礼品例>
- 【銀閣寺大西】<3回定期便>京都肉ステーキ&焼肉盛り合わせ&すき焼き・しゃぶしゃぶ用(下の写真)
- 【半兵衛麸】京の麩屋のなま麩・生ゆばセット 等

(3)伝統産業を受け継ぐ
<返礼品例>
- 【龍村美術織物】早雲寺テーブルセンター(左下の写真)
- 【安藤人形店】赤いおぼこ雛(右下の写真)
- 【山口成織物】西陣織 唐織 袋帯『松に彩波文』<手機> 等


(4)伝統文化をつなぐ
<返礼品例>
- 【陶あん当主・土渕善亜貴】『曜変天目』抹茶碗
- 【嵯峩螺鈿・野村】螺鈿紅葉 漆塗り中棗(下の写真)
- 【京都料理組合+おおきに財団】芸舞妓お座敷遊び体験付き京料理プレミアムペア食事券

(5)景観を守り,観光を楽しむ
<返礼品例>
- 【宿坊・智積院会館】≪1日1組限定≫夕食付宿泊プラン
- 【仁和寺・松林庵】≪1日1組限定≫夕食付宿泊プラン(下の写真)等

広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
総合企画局 市長公室 広報担当
電話: 075-222-3068 ファックス: 075-213-0286
行財政局 総務部 総務課 ふるさと納税担当
電話: 075-222-3044 ファックス: 075-222-3838