【広報資料】市民参加ワークショップ「WE LOVE KYOTO ~暮らし×SDGsで未来の京都を想像しよう!~」の開催について
ページ番号290283
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月22日
広報資料
令和3年10月22日
総合企画局(総合政策室SDGs・市民協働推進担当 222-3178)
市民参加ワークショップ「WE LOVE KYOTO ~暮らし×SDGsで未来の京都を想像しよう!~」の開催について
京都市では,市民参加推進条例及び市民参加推進計画に基づき,様々な手法で市民の皆様の御意見をお聴きする取組を積極的に進めています。
とりわけ,第3期市民参加推進計画においては,市民と京都市,また市民同士の「学び」や「信頼」をはぐくむ対話の推進に取り組むこととしています。
その一環として,市民の皆様が市政を「自分ごと」,「みんなごと」と感じ,つながることを目的に,下記のとおり,オンラインワークショップを開催しますので,お知らせします。
▼日時 令和3年11月24日(水曜日) ※内容によって時間が異なります。
▼会場 オンライン会議システム「Zoom」
▼参加費 無料
▼内容
以下の4つのテーマについて,市民の皆さんと想いを共有し,一緒にアイデアを考えるワークショップを開催します。
なお,本ワークショップは,プロのファシリテーターから指導を受けた京都市職員が運営を行います。
【午前10時~正午】
(1)考えよう!ユニバーサルデザインのまち・京都
今の京都は,外国人や高齢者,障害のある人,子どもなど,誰にとっても暮らしやすい,観光しやすいまちでしょうか?
京都市では,みやこユニバーサルデザインを推進しています。
改めて身の回りに目を向け,京都のユニバーサルデザインのまちづくりをさらに進めるために一緒に考えてみませんか?
(2) 目指そう,人にも動物にも優しいまち京都!~動物愛護センターの活動を知っていますか?~
毎年,行き場のない多くの犬猫が保護されています。
今回は,そのような犬猫をまもるため,かわいそうな犬猫をなくすために,「有効な情報発信」について焦点をあて,
より多くの人に情報を届けるにはどのようにすれば良いかについて話し合います。
人にも動物にも優しいまちの実現に向けて,是非私たちと一緒に考えましょう!
【午後1時30分~午後3時30分】
(3)あなたの好きなことがみんなの幸せにつながるかも?〜「スキ」から始まる京都のまちづくり〜
あなたはどんな時に幸せだと感じますか?好きなことで周りの人とつながったり共感したりする瞬間,とても幸せな気持ち
になりませんか?
まちづくりでは,この幸せな気持ちをまち全体に広げていくことが大切です。
あなたの好きなことがみんなの幸せとつながる瞬間ってどんなときでしょう。
「スキ」から始まるワークショップ。一緒に魅力ある京都を創ってみましょう♪
(4)気候変動に適応するために,あなたなら未来の京都をどう変える?
地球温暖化が引き起こす気候変動は,私たちの日常生活を始め,文化,観光,産業など,社会のあらゆる場面に影響
を及ぼしています。
今,京都でどんなことが起きている?これからどうすればいい?
気候変動に適応するためのアイデアを一緒に考えてみませんか?あなたのアイデアで,未来の京都のまちを変えることが
できるかも!
▼定員 (1)~(4)それぞれにつき20名(申込先着順,定員になり次第締め切らせていただきます。)
▼申込期限 令和3年11月17日(水曜日)
お申込み
申込方法
1.HP「みんなでつくる京都」から専用フォームで申込
https://tsukuru-kyoto.net/recommend/welovekyoto2021/
2.メール,FAX,電話でお申込みの場合は,氏名,職業,電話番号,メールアドレス,参加したいテーマ番号をお知
らせください。(開催時間の異なる2つのテーマへの参加も可)
申込み・問合せ先
京都市 総合企画局 総合政策室 SDGs・市民協働推進担当
TEL:075-222-3178 FAX:075-212-2902(電話受付時間 平日午前9時~午後5時)
広報資料等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室市民協働推進担当
電話:075-222-3178
ファックス:075-212-2902