【広報資料】京都市・大学コンソーシアム京都・京都府による共同メッセージの発信について
ページ番号289853
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月27日
広報資料(大学・府同時)
令和3年9月27日
総合企画局(総合政策室 大学政策担当 電話:222-3103)
(公財)大学コンソーシアム京都(総務部 電話:353-9100)
京都府文化スポーツ部(大学政策課 電話:414-4526)
京都市・大学コンソーシアム京都・京都府による共同メッセージの発信について
この度,本市,(公財)大学コンソーシアム京都(京都市内の全大学・短期大学を含む47校が加盟)及び京都府において,学生の皆さんに,正しい知識と情報を得て,新型コロナワクチン接種を判断していただけるよう,下記のとおり,共同でメッセージを発信することとなりましたのでお知らせいたします。
このメッセージは「大学のまち京都・学生のまち京都」として,コロナ禍においても,学生の皆さんの安心・安全を守りながら,早期に対面授業や課外活動が再開できるよう,「大学のまち京都 サマーミーティング(※)」等で議論を深め,大学と行政が一体となって発信するものです。
※ 大学コンソーシアム京都加盟校の学長と京都市長による懇談の場
記
1 共同メッセージの趣旨
新型コロナワクチンは,新型コロナウイルス感染症の発症と重症化を予防する高い効果があります。いずれのワクチンも,薬事承認前に,発症予防効果を確認するための臨床試験が実施されており,接種開始後も,副反応を疑う事例を収集し,専門家による評価が行われています。
一方,インターネットやSNSを中心に,新型コロナワクチンが危険などといった科学的根拠に基づかない情報や誤解を生じさせる情報も流されています。
今回のメッセージは,キャンパスの安心・安全の確保,そして,自分自身と家族や友人など,身の回りの大切な人を守るため,学生の皆さんに,正しい知識と情報を得て,接種の判断を行っていただけるよう,大学と行政が一体となって発信するものです。
2 共同メッセージの内容
別紙のとおり
3 その他
当該メッセージについては,本市,大学コンソーシアム京都及び京都府はもとより,各大学等のホームページなどでも発信していきます。
別紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902