【広報資料】~京都市,京都市立芸術大学,(一社)京都物産出品協会,株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの連携~ セブン-イレブンで,芸大生のアイデア×「京の名産品」を贈ろう「敬老の日」キャンペーンの実施について
ページ番号289022
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月3日
広報資料
令和3年9月3日
総合企画局(総合政策室SDGs・市民協働推進担当 222-3178)
~京都市,京都市立芸術大学,(一社)京都物産出品協会,株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの連携~ セブン-イレブンで,芸大生のアイデア×「京の名産品」を贈ろう「敬老の日」キャンペーンの実施について
現在,新型コロナウィルス感染症の影響による観光客の減少に伴い,京都の名産品の販売が厳しい状況となっています。そこで,本市と地方創生包括連携協定を締結している「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」(以下「セブン-イレブン」という。),京都の名産品の振興に取り組まれている「(一社)京都物産出品協会」,京都市立芸術大学が連携し,芸大生のアイデアを基に,「敬老の日」のギフト商品5点を商品化しました。
なお,ギフト商品は,本年5月に芸大生から応募いただいた27点の商品化提案から,市立芸術大学教員とセブン-イレブン担当者の審査を経た優秀賞5点について,京都物産出品協会各社が芸大生とともに商品化に取り組んだものです。
つきましては,9月3日金曜日から京都市内及び宇治市等のセブン-イレブン(計47店舗)において,下記のとおり販売を開始しますので,お知らせします。

1 販売期間
令和3年9月3日(金曜日)~同年9月26日(日曜日)
2 販売店舗
別紙参照 ※店舗により取扱いの無い商品がございます。
(セブン-イレブン:京都市内44店舗,宇治市内2店舗,宇治田原町内1店舗)
3 販売商品
(1)「井筒八ッ橋 六想(ろくそう)」(税込1,080円):株式会社 井筒八ッ橋本舗
… 美術学部2回生 犬塚 朱里さんのアイデア
八ッ橋一つ一つに書かれた言葉を読んでいただく(食べる,想いをいただく)。八ッ橋を並べると,一つのメッセージになっている。パッケージデザインは便せん,封筒のイメージ。
《犬塚さんのコメント》
試行錯誤を重ねながら,最終的な形にするまでの道のりは長く険しいものでした。しかし,商品のコンセプト を考えるところからデザイン提案までするという,とても貴重な経験をさせていただきました。

井筒八ッ橋 六想
(2)「漬物の花束まごごろ」(税込1,200円):株式会社 西 利
… 美術学部1回生清水 麻衣さんのアイデア
漬物パック5種を花束に見立てるラッピングを提案。花束にするパックの色味を選定。見ても,食べても楽しんでいただける花束。
《清水さんのコメント》
提案したデザインが企業の協力を得て商品になる,という貴重な経験ができました。個人制作が多い美術ですが, 色んな人と意見を交換し,新しいアイデアが生まれ,商品としてより良いものが作れたと思います。

漬物の花束 まごころ
(3)「ちりめんお味くじ」(税込1,944円):株式会社 野村佃煮
… 美術学部1回生 平澤 綾さんのアイデア
「ちりめん」12種類を5gの小分け袋に入れた。八角形のおみくじ容器の形状で,一振りで何味が出るか,楽しめる。京都のイメージを出した。
《平澤さんのコメント》
今回商品開発に携われたことで,今後に活かせる経験ができました。手に取ってくださった方の日々の食卓 に少しでも楽しみが増えることを願っています。

ちりめんお味くじ
(4)「貴方珈琲」:小川珈琲 株式会社
(3種のドリップコーヒーの組み合わせ(税込135円の2種,税込270円の1種))
… 美術学部3回生 野儀 伊代さんのアイデア
“自身が気に入ったコーヒーを贈る”視点。メッセージカードを用いて,ご自身が選んだコーヒーとともに,言葉を
贈ることができる。
《野儀さんのコメント》
どんな時に,誰とどんな場面でコー ヒーを味わうのかな?等を想像しながら,贈る人にぴったりなコーヒーを楽しく選び,喜んで受け取ってもらえると嬉しいです。

貴方珈琲
(5)「賀茂なす豆皿」(税込2,200円):(一財)京都陶磁器協会
… 美術研究科修士課程1回生 柴田 若奈さんのアイデア
「賀茂茄子」に「贈る相手の無事息災を願う気持ち」というコンセプトを込めた。当初は花器の想定を,普段使いし易い豆皿に変更。版画学科の柴田さんがケースデザインも行う。
《柴田さんのコメント》
「京都の名産品を贈る」ということで,京焼の意匠に,賀茂なすを取り入れたアイデア を提案いたしました。茄子は「毛が(怪我)なし」と掛け,贈られた方の息災を願います。

賀茂なす豆皿
(参考)
○地方創生包括連携協定
京都市と株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより,京都市のより一層の地域活性化及び市民サービスの向上を図るため,平成30年3月15日に協定を締結したもの。
○一般社団法人京都物産出品協会(京都名店会)
昭和24年創立,令和3年4月に一般社団法人設立。京の味と工芸の名店165社が加入し,京都市・京都商工会議所・京都市観光協会と一体となり,密接な連携のもと全国各地で「京都展」開催や京都市内で「京の名産品展」の開催等,京の銘品の販売や京の文化・観光の宣伝・紹介を行う。令和2年12月末,ECサイト「日々の京都物産展」を立ち上げ,全国の京都ファンや新たな顧客に向けて,「京都展」と連動させて,相乗効果を発揮している。
広報資料等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室市民協働推進担当
電話:075-222-3178
ファックス:075-212-2902