【広報資料】「U35-KYOTO交流会」の開催について~ウィズコロナ時代の社会課題を解決するプロジェクトを発表!~
ページ番号277525
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年11月18日
広報資料
令和2年11月18日
総合企画局(市長公室政策企画調整担当222-3035)
「U35-KYOTO交流会」の開催について~ウィズコロナ時代の社会課題を解決するプロジェクトを発表!~
京都市では,次期京都市基本計画(計画期間は令和3年度から令和7年まで)の策定に取り組んでいます。
次期京都市基本計画の策定にあわせ,ウィズコロナ時代において社会課題の解決に挑戦する若者を支援するとともに,彼らの挑戦や価値観・考えをウェブマガジン等で発信する事業「U35-KYOTO」(アンダーサンジュウゴ・キョウト)を令和2年8月に立ち上げました。
この度,U35-KYOTO事業において生まれた約30の「社会課題の解決に挑戦するプロジェクト」を発表するとともに,プロジェクトの実現に向けて,若者を支援する企業や団体等の「サポーターズ」が交流する「U35-KYOTO交流会」を招待制で開催しますので,お知らせします。
1 日時
令和2年11月23日(月曜日・祝日)午後3時~午後5時30分
2 会場
京都リサーチパーク4号館 ルーム1,2(2階),バンケットホール(B1階)
住所:京都市下京区中堂寺粟田町93番地
3 当日のスケジュール(予定)
時間 | 内容 | 場所 |
午後3時 05分 15分 45分 | 趣旨説明,主催者挨拶 U35-KYOTO活動紹介 プロジェクトの発表 サポーターズの紹介 | ルーム1,2 |
午後4時~ | プロジェクトごとに意見交換 | バンケットホール |
午後5時~ 30分 | 意見交換の結果を発表 閉会 |
4 当日参加人数(招待制)
約70名(概ね35歳以下の経営者,NPO職員,大学生,京都市職員など)
5 プロジェクトについて
当日発表するプロジェクトの一部をご紹介します。
(他のプロジェクトは,ホームページ(https://u35.kyoto/list)に掲載中)
(1)まちづくりは人づくりから令和版番組小学校をつくろう

京都には,子どもたちを第一に考えたユニークな取組を行う民間教育事業者がたくさん存在します。
京都の民間教育事業者をつなげ,公教育と連携し,次代を創る若者を育むプラットフォームを構築する試みです。
明治初期,町衆と京都政府,有識者が一丸となりつくった「番組小学校」の精神を基に活動します。
株式会社MIYACO /一般社団法人HASSYADAI.social / 民間教育事業者
(2)家に居たい人の「ハローワーク」をつくろう

ステイホームで引きこもることがマイノリティではなくなりました。おうちにいながら社会と関わる一歩を踏み出し,お仕事の機会を得るための仕組みづくりの取組です。
シンク・アンド・アクト株式会社/株式会社MIRISE/株式会社グランディーユ/一般社団法人暮らしランプ/京都信用金庫QUESTION/株式会社革靴をはいた猫
6 主催・共催
主催:U35-KYOTO事務局 共催:京都市
7 問い合わせ先
8 その他
・交流会の参加者は,U35-KYOTO事務局からの招待者に限らせていただきます。
・当日の取材は可能ですので,直接会場へお越しください。
(参考)U35-KYOTO事務局について

・概ね35歳以下の京都で活躍する経営者,NPO職員,大学生,京都市職員等36名で構成。(令和2年11月18日時点)
・メールアドレス:info@u35.kyoto
・ホームページ:https://u35.kyoto/
U35-KYOTO交流会の開催について(広報資料)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当
電話:075-222-3035
ファックス:075-213-1066