「岡崎ときあかり ~あかりとアートのプロムナード2012」の開催について
ページ番号128016
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2012年9月6日
お知らせ
平成24年9月10日
京都岡崎魅力づくり推進協議会(事務局:総合企画局市民協働政策推進室 電話:222-4178)
「岡崎ときあかり ~あかりとアートのプロムナード2012」の開催について (10/26~28)
あかりとアートで 秋の岡崎が色鮮やかに浮かび上がる!
昨年の様子(京都市美術館 プロジェクション・マッピング)
「京都岡崎魅力づくり推進協議会」が開催する,岡崎ならではの夜の魅力を創出するイベント「岡崎ときあかり ~あかりとアートのプロムナード2012」の概要がまとまりましたので,お知らせします。
2回目となる今回は,昨年好評を博した「プロジェクション・マッピング」の舞台を2箇所に増やすほか,見所を巡るガイドツアーや飲食空間など企画内容の充実を図り,より多くの市民・団体・企業との連携の下,訪れる人を魅了する夜の岡崎の風物詩として,一層の定着と進化を目指します。
なお,詳細のプログラムは,後日お知らせします。
1 日時
平成24年10月26日(金曜日)~10月28日(日曜日) 3日間
午後6時~午後9時 ※ 雨天決行(内容一部変更あり),荒天中止
2 場所
岡崎地域一帯
3 目的
岡崎地域活性化ビジョン(平成23年3月策定)に掲げる方策「夜の魅力創出」「歩いて楽しい岡崎」を実現するもの
4 特徴,主な内容
(1)あかりの演出をパワーアップ
・ 昨年好評を博した「プロジェクションマッピング」(建物の形状に合った映像を照射する手法)の舞台を2箇所に増やし,岡崎の歴史ある建築物を色鮮やかに演出する(京都市美術館,京都府立図書館)。
・ 岡崎のシンボル・平安神宮大鳥居や応天門などのライトアップに加え,最新技術を駆使したデザイン性の高い太陽電池式のあかりなどで,二条通・神宮道を彩る。
(2)文化・交流施設の夜間特別開館、特別企画
・ 「大エルミタージュ美術館展」を開催中の京都市美術館をはじめ,岡崎地域の様々な文化・交流施設で、この時だけの夜間開館・営業を実施する。
(3)飲食・憩いの空間
・ 岡崎公園内にスタイリッシュなグルメ空間「岡崎マルシェ」を展開するほか,周辺のカフェ・レストラン等でも,営業時間の延長や特別メニューの提供などで来訪者をおもてなしする。
(4)市民参加型の新企画の実施
・ 特製提灯を片手に本イベントの見所を案内人とめぐる「ときあかりめぐりツアー」や,市民による手づくりキャンドルの設置等を実施予定。
(5)多彩なコラボ事業
・ その他,エリア各所で楽しめる雅楽演奏や地元中学生によるあかりのオブジェの展示など,様々な市民団体・グループや企業等とのコラボ事業を展開する。
5 主催
京都岡崎魅力づくり推進協議会
〈参考〉 「京都岡崎魅力づくり推進協議会」について
○設立 平成23年7月8日
○趣旨
関係者の積極的な参加の下,役割分担と合意形成を図りながら岡崎地域活性化ビジョンを推進し,岡崎地域の魅力向上に資することを目的とする。
○構成
岡崎地域の施設,団体,事業者,関連政策分野の団体等,30団体
<京都市国際交流会館,京都市美術館,京都市動物園,京都会館,京都市勧業館みやこめっせ,京都伝統産業ふれあい館,京都市上下水道局琵琶湖疏水記念館,岡崎公園駐車場,京都国立近代美術館,京都府立図書館,平安神宮,南禅寺,日図デザイン博物館,京都観世会館,野村美術館,細見美術館,関西電力株式会社 京都支店,神宮道商店街組合,ウェスティン都ホテル京都,岡崎桜回廊十石舟めぐり実行委員会,岡崎自治連合会,南禅寺地域の環境を守る会,京都商工会議所,公益社団法人 京都市観光協会,京のアジェンダ21フォーラム,公益財団法人 京都市芸術文化協会,公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団,公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター,京都市総合企画局,左京区役所>
○代表 京都市美術館長 潮江 宏三
○事務局 京都市総合企画局市民協働政策推進室内に設置
京都岡崎の最新情報は,ポータルサイト・公式フェイスブックにて配信中!
○京都岡崎ポータルサイト
http://www.city.kyoto.jp/sogo/project/okazaki/
○京都岡崎魅力づくり推進協議会 公式Facebookページ
http://www.facebook.com/kyotookazaki
お知らせ、チラシ
(お知らせ)「岡崎ときあかり ~あかりとアートのプロムナード2012」の開催について(ファイル名:oshirase-tokiakari.pdf サイズ:204.89 キロバイト)
チラシ(ファイル名:chirashi.pdf サイズ:5.80 メガバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都岡崎魅力づくり推進協議会
(事務局:総合企画局市民協働政策推進室 プロジェクト推進担当)
電話: 075-222-4178 ファックス: 075-213-0443