第3期京都市未来まちづくり100人委員会による地下鉄便利マップ「ドアちか」の掲出について
ページ番号122191
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2012年5月28日
地下鉄便利マップ「ドアちか」の掲出について~市民と交通局の協働で作成したマップが,駅構内に掲出されます!~
「京都市未来まちづくり100人委員会」は,市民自らが京都のまちづくり全体についてテーマを発案し,白紙の段階から議論し,提言するだけでなく,自ら実践,行動する「市民組織」です。
本委員会(第1期~第3期(平成23年12月終了))の「京都市地下鉄便利マップ」プロジェクトでは,地下鉄増客を目指し,交通局と協力しながら,地下鉄の便利マップ「ドアちか」を作成しました。
この度,「ドアちか」が,5月29日『地下鉄の日』から,地下鉄烏丸線・東西線の各始発・終点駅計4駅の構内にて掲出されますので,お知らせします。
また,今回の駅への掲出に合わせて,「ドアちか」完成セレモニーを太秦天神川駅で開催します。
1 事業開始日
平成24年5月29日 火曜日 『地下鉄の日』
2 場所
【烏丸線】 国際会館駅
竹田駅(国際会館行ホーム)
【東西線】 太秦天神川駅
六地蔵駅
計 4駅
3 「ドアちか」概要
地下鉄のどの車両のどの扉が,各駅の階段やエレベーター等に近いかが分かるマップです。ホーム階の壁面等に掲示します。
4 「京都市地下鉄便利マップ」プロジェクト概要
第3期「京都市未来まちづくり100人委員会」のプロジェクトの一つ。交通局と連携しながら,地下鉄増客を目指して活動してきた委員会内のチーム「のりもの」によるプロジェクトです。
今後は,烏丸線,東西線全31駅への展開を目指し,協賛企業・団体を募る活動を予定しています。
また,交通局が開催した「おかげさまで30周年京都地下鉄まつり」(平成23年5月29日,竹田車両基地)では,手持ちサイズの「ドアちか~試作版」を配布しました。
5 「ドアちか」お披露目式について
日時
場所
出席予定者
◆「京都市地下鉄便利マップ」プロジェクト チームメンバー(チーム「のりもの」)
尾形 浩一朗(チームリーダー)
池口 誠一,岡野 真之,熊田 健太郎
須藤 篤志,堀川浩,二塚 敬子
森 一代,山口幸一,吉川忠男
◆京都市
門川京都市長
交通局長
6 問合せ先
⑴ 京都市未来まちづくり100人委員会について
総合企画局 市民協働政策推進室 市民協働担当
TEL 222-3178
⑵ 「ドアちか」マップ,各駅の掲出状況等について
交通局 高速鉄道部営業課
TEL 863-5218
⑶ チーム「のりもの」について
Email [email protected]
7 その他
本委員会のこれまでの活動について「京都市未来まちづくり100人委員会」ホームページを御参照ください。
(URL:http://www.kyoto-machiza.jp/)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室市民協働推進担当
電話:075-222-3178
ファックス:075-212-2902