市長の動き(平成21年10月)
ページ番号69274
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2013年3月18日


31日(土曜日)
右京区民ふれあいフェスティバル
上京区民ふれあいまつり
祇園祭世界遺産登録記念公開シンポジウム
30日(金曜日)
琵琶湖疏水記念館リニューアルオープン式典
京都能率協会60周年記念式典
自衛消防大会
関西日本・フィンランド協会創立30周年記念祝賀会
美の装い-きものでおしゃれ交流懇親会
29日(木曜日)
第26回伝統工芸品月間国民会議全国大会開会式
第73回全国学校歯科保健研究大会開会式・シンポジウム
知恵と力のWAFUKUコンテストin京都
東山区市政懇談会
28日(水曜日)
最終本会議
第28回全国伝統工芸士大会式典
27日(火曜日)
平成21年度下京区市政懇談会
職員の善行表彰式
26日(月曜日)
龍馬伝サミット
『劇団コンパニア・デッレ・セッジョレ』の市長表敬訪問

京都フィレンツェ友好協会主催「マンドラーゴラ」京都公演のために京都に滞在中の『劇団コンパニア・デッレ・セッジョレ』の出演者及び関係者が,フィレンツェ市長の親書を携え,門川市長を表敬訪問されました。門川市長は「147万市民を代表して,皆様を歓迎します。」と挨拶し,フィレンツェ市のチェッカレッリ第3地区長は「私たちの訪問が,京都市とフィレンツェ市との交流の活性化につながればうれしい。」と述べられました。
25日(日曜日)
中京区民ふれあいまつり2009
第8回京都青年中央会祭Cap-Festa!
駐日オランダ大使主催 オランダ王国首相,教育・文化・科学大臣歓迎昼食会
24日(土曜日)
清水五条陶板の散歩道完成記念式典
京都静岡県人会創立25周年記念式典
第26回工芸染匠作品展覧会及び第13回全国きものデザインコンクール合同表彰式パーティ
龍谷大学創立370周年記念祝賀会
第2期京都市未来まちづくり100人委員会第1回会議

市民自らの発想による京都のまちづくり全体に関するテーマを,白紙の段階から議論し,提言するだけでなく,自ら実践,行動する「京都市未来まちづくり100人委員会」の第2期の活動がいよいよ始まりました。
第1回会議には,門川市長が出席し,「第2期の100人委員会が力強く発足した。地域主権時代においては,市民と行政が共汗関係をしっかりとつくっていく必要がある。」と挨拶しました。
知恵と力のOike Kamogawa 京彩フェスタ
23日(金曜日)
日本女性会議2010きょうと実行委員会設立総会
商工中金全国ユース会第22回全国交流大会式典
新「京都市動物園構想」最終報告受け
22日(木曜日)
第36回京都市私立幼稚園大会
平成21年時代祭
21日(水曜日)
第9回ハートミーティング
更生保護制度施行60周年記念京都府更生保護大会開会式
平成21年度社会福祉法人日本保育協会近畿ブロック女性部研修会懇親会
京響友の会招待コンサートレセプション
20日(火曜日)
普通決算特別委員会市長総括質疑
ラリーニッポン東京-京都2009京都レセプション
19日(月曜日)
第61回全国理容競技大会開会式
第2回京都伝統的工芸品月間推進協議会
2009堀場雅夫賞受賞記念パーティ
ビルメンヒューマンフェア09 in 京都懇親会
18日(日曜日)
第19回深草ふれあいプラザ
京都市立花背小学校・花背中学校新校舎竣工式
第14回秋華賞
第43回茶道遠州会全国大会懇親祝賀会
京都愛媛県人会第10回記念総会
17日(土曜日)
第27回アイヘルス・糖尿病予防キャンペーン開会式
佛教大学四条センター設立25周年記念フォーラム

佛教大学四条センター25周年記念シンポジウムが開催され,センター受講生や大学生,市民の皆さん等約150名が参加されました。門川市長は,「25年前,京都の真ん中に生涯学習センターを創られた。その先見性と志の高さに敬意を表する。」と述べました。そして参加者に対して,「受身の学習だけでなく,学びを還元して欲しい。」「いろんな世代の多くの人に接することで,自身のDNAに刺激を与え,『融合』による新たなパワーを京都に。」と呼びかけました。
International Student Day(国際学生交流会)

元離宮二条城清流園で開催された「International Student Day(国際学生交流会)」に門川市長が出席しました。
門川市長は,「京都には,4500人を超える留学生の方が学ばれている。留学生の皆さんにはもっと京都を好きになっていただき,それぞれの母国と京都との架け橋として,友好を深める大きな役割を果たしていただきたい。」と挨拶し,留学生の皆さんと書道や茶道などの体験コーナーで交流しました。
16日(金曜日)
公営企業等決算特別委員会市長総括質疑
万華鏡 NIGHT in 新風館
世界歴史都市連盟理事都市歓迎夕食会
15日(木曜日)
平成21年度京都市自治記念式典
第24回全国中小建築工事業団体連合会京都大会
13日(火曜日)
野沢菜伝来の街道・ウォーキング市役所前出発式
市会本会議
ミシュランガイド京都・大阪2010出版記念パーティ
12日(月曜日)
知恵と力の博覧会「京の文化・産業観光を考えるフォーラム」
11日(日曜日)
第7回京都学生祭典開会式典(JINGU Opening Parade)

第7回京都学生祭典のJINGU Opening Paradeに門川市長が出席しました。
門川市長は,「本日を迎えるまでの学生の皆さんの努力や,地球温暖化防止に向けて,学生さんから学生さんへメッセージを発信する『KYO-SENSEプロジェクト』などの年間を通じての様々な活動に,感謝を申し上げる。また,第7回京都学生祭典は『京都 知恵と力の博覧会』のオープニングであり,学生の皆さんの知恵と力が結集したこの祭で,京都のまちを元気にしていただきたい。ご来場の皆様も,学生の若いエネルギーを堪能し,様々な企画を楽しんでいただきたい。」と挨拶しました。
「明日の京都」ビジョン府民交流会
京都文化祭典’09京の華舞台「カントリードリーム」
第7回京都学生祭典閉会式典(Grand Finale)

第7回京都学生祭典のGrand Finale に門川市長が出席しました。
門川市長は,「京都を訪れる皆さんから,『日本に京都があってよかった。』という声を非常に多くいただく。京都には学生祭典があり,学生さんを地域や企業,行政といった関係機関がバックアップするという素晴らしい風土がある。今回のGrand Finaleには,京都市特別観光大使を務める島田 紳助氏の提案をきっかけに誕生した『新選組リアン』が登場する。最後の『京炎そでふれ!6000人総おどり』までぜひお楽しみいただきたい。」と挨拶しました。
10日(土曜日)
京都掃除に学ぶ会
「世界遺産・二条城ウェディング」第1回挙式
ピンクリボン京都タワーライトアップ
9日(金曜日)
財団法人京都市国際交流協会・京都市国際交流会館設立20周年記念式典

京都市国際交流会館設立20周年記念式典が,国際交流団体やボランティア登録者など多数の市民の皆様を迎えて開催されました。門川市長は「京都の国際化の拠点として,多くの人が出会い,様々な国の文化にふれ,国際交流を深めてきた本館の開館20周年をうれしく思うと同時に,これまで支えていただいた皆様に感謝します。また新たな気持ちで未来に向けた確かな一歩を踏み出したい。」と挨拶しました。
第16回おむすびミーティング

門川市長が「動物園大好き市民会議」市民委員及び京都市未来まちづくり100人委員会「岡崎ホールディングス」の方々とおむすびミーティングを実施。動物園の将来像について検討してきたそれぞれの市民組織の取組の成果や,今後の動物園を支える市民ボランティアのあり方について語り合いました。
市長は,「市の財政も厳しく,様々な規制のハードルもあるが,知恵を出し合ってみんなで作り上げる,みんなで情報発信していく,そんな動物園,岡崎公園を作っていきたいと思う。」と意見を述べました。
異業種情報交換会 アロイネット京都 第1回会合
8日(木曜日)
二条城お城まつり 英チャールズ皇太子殿下チャリティ財団ハイグローヴ植物画集展覧会レセプション
7日(水曜日)
京都文藝復興倶楽部・京都教育懇話会共催シンポジウム
洛南高校体操部インターハイ優勝,同付属中学校囲碁部文部科学大臣杯優勝祝賀会
6日(火曜日)
第7回京都学生祭典「第2回組織委員会」

門川市長は,「9月30日,京都祇園祭山鉾巡行の,ユネスコ世界無形文化遺産への登録が決定した。祇園祭は,創成から1100年後に世界遺産へ登録された。今後,時を経て,京都学生祭典もユネスコの無形文化遺産に登録されることを願い,皆さんはその創成期を担っているという気概で,本日を含めてあと4日間,しっかりと取り組んでほしい。」と,実行委員会のメンバーにエールを送りました。
京都市地域結集型共同研究事業 事業終了報告会
サル島遊具寄付受納式
フィリップ ジャンヴィエ・カミヤマ在大阪・神戸フランス総領事表敬訪問

フィリップ ジャンヴィエ・カミヤマ在大阪・神戸フランス総領事が門川市長を表敬訪問されました。門川市長は「京都とパリは相思相愛の関係。ジャンヴィエ総領事の着任と総領事館の京都移転を歓迎します。」と述べました。これに対して,ジャンヴィエ総領事は「パリと同様に近代文化が歴史に溶け込む京都に総領事館が移転することを嬉しく思う。色々な催しや活動を通じて,フランス,特にパリと京都との交流を積極的に推し進めたい。」と述べられました。
京都大学内 学生食堂 ケバブショップコーナー オープニングセレモニー

京都大学の学生食堂に,ハラール食(イスラーム教徒の食事)やベジタリアン食に対応した,ケバブショップコーナーが開設しました。オープニングセレモニーに出席した門川市長は,「留学生や研究者等,世界中から多くの方が京都に集まって来られる中,このように食の分野でも国際化が進むことは誠に喜ばしい。イスラーム圏出身の方だけでなく,たくさんの方に利用していただき,食を通じた交流の輪が広がることを願う。」と述べました。
5日(月曜日)
第3回財政健全化推進本部会議
第1回京都市基本計画審議会
低炭素都市推進国際会議
第6回STSフォーラム地元主催レセプション
4日(日曜日)
第6回STSフォーラム開会式
府民公開講座「第5回大腸がん」
府庁旧本館利活用応援ネット特別講座
3日(土曜日)
犯罪撲滅キャンペーン「ロック・ロック大作戦」
京都ハンナリーズ2009―2010シーズン開幕戦
2009年日本ペンクラブ京都例会
京都桂川ロータリークラブ創立20周年記念例会
米田貞一郎先生100歳を祝う会
京都・ボストン姉妹都市提携50周年記念事業「ボストンの夕べ」

京都・ボストン姉妹都市提携50周年を記念して,「ボストンの夕べ」を開催しました。下京中学校吹奏楽部の一曲目の演奏後登壇した門川市長は,「すばらしい演奏ありがとうございます。私が8月末にボストンを訪問したとき,ボストンの皆様からあたたかい歓迎を受けるとともに,ボストン市役所での都市再開発についてのレクチャー,ハーバード大学学長との懇談などを通して,ボストンの魅力を教えていただいた。京都市民の皆様も,本日のイベントを通してボストンの魅力をたっぷりと感じていただきたい。」と述べました。
2日(金曜日)
市会本会議
山科経済同友会創立40周年記念式典
ハインツ・フィッシャー オーストリア大統領夫妻歓迎夕食会

1日(木曜日)
10月1日付け人事異動・採用発令式
市会本会議
「日本画」展オープニングレセプション
Kyoto Cross Media Experienceネットワーキングミーティング
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286