市長の動き(平成21年2月)
ページ番号55208
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2009年2月28日



28日(土曜日)
いけばなインターナショナル京都支部「設立40周年記念花展」オープニングセレモニー
日本語字幕・音声ガイド付き映画の上映会
第12回おむすびミーティング

門川市長が,稲荷山山麓の由緒ある名所・旧跡などを巡る散策路(深草トレイル)の完成披露イベントを訪れ,トレイルの散策を行いました。その後,「深草トレイル整備事業実行委員会」の皆さんや,実行委員会と連携して案内看板や道標,散策マップを制作した伏見工業高校の生徒さんたちと「おむすびミーティング」を実施し,これまでの取組経過や将来像などについて語り合いました。
「歩くまち・京都」総合交通戦略シンポジウム

「京都市未来まちづくり100人委員会」第6回会議

「京都市未来まちづくり100人委員会」の第6回会議が京都市立西京高等学校で開催されました。
会議では,委員の皆様がまちの課題の解決法策について白熱した議論を行い,前回に続き5回目の参加となる門川市長も真剣に耳を傾けました。
京都市交響楽団東京公演
27日(金曜日)
平成20年度上京区市政懇談会
第6回京都学生祭典「第3回組織委員会」

キャンパスプラザ京都で開催された,第6回京都学生祭典「第3回組織委員会」に門川市長が出席しました。
門川市長は,「新しい実行委員会が発足し,『笑顔広がる京都の祭~“進化”から“深化”へ~』の開催コンセプトのもと,京都学生祭典が一層深まっていくことと思う。『大学のまち・学生のまち』京都が,学生を主人公として,産学公地域を挙げて盛り上がっていることを,全国へ発信していってほしい。」と述べました。
25日(水曜日)~26日(木曜日)
市会本会議
25日(水曜日)
京都パープルサンガ後援会総会
24日(火曜日)
京都サンガF.Cスポンサーパーティ
22日(日曜日)
第20回全国車いす駅伝競走大会出発式


立命館大学アメリカンフットボール部ライスボール優勝祝賀会
21日(土曜日)
第1回伏見~るカルタ大会
20日(金曜日)
京都市私立幼稚園PTA連合会平成20年度後期総会並びに第2回全市家庭教育セミナー
19日(木曜日)
市会本会議
「京都市名誉親善大使」委嘱式

新たに設置した「京都市名誉親善大使」の第1号に,作家のミュリエル・バルベリ氏と,その夫で写真家・作家のステファン・バルベリ氏,歌手のクレモンティーヌ氏のフランス人芸術家3名が就任されました。委嘱式に出席したバルベリさん夫妻は,「京都に住むことが永い間の夢だった。京都のお役に立てるよう,発信役としての役割を精一杯果たしたい。」と抱負を語られ,門川市長は「それぞれの活動を通じて,京都の魅力を広く世界に伝えていただくことを期待している。」と述べました。
18日(水曜日)
中信美術館開館記念式典
「京都市・国際ソロプチミスト京都 世界水大賞」にかかる寄付受納
市民スポーツ賞表彰式
17日(火曜日)
市長記者会見

16日(月曜日)
洛南高校バスケットボール部ウインターカップ優勝祝賀会
15日(日曜日)
京都議定書関連発効記念活動交流会イベント

第11回おむすびミーティング

醍醐コミュニティバス運行5周年記念式典の開催に合わせて「おむすびミーティング」を実施し,住民や観光客の大切な移動手段であるバスの維持,発展のために努力されている「醍醐コミュニティバス市民の会」の皆様と門川市長が,これまでの取組や課題,将来像などについて語り合いました。
醍醐コミュニティバス5周年記念式典

14日(土曜日)
京都掃除に学ぶ会
第29回京都幼児音楽フェスティバル
京都議定書ウォーキング2009
京都市名誉市民表彰式

年年歳歳2009京都青年団体会議
13日(金曜日)
辻優 在ボストン日本国総領事就任挨拶

平成21年1月5日付けで在ボストン日本国総領事に就任された辻(つじ)優(まさる)総領事が,2月下旬の赴任を前に京都市役所を表敬訪問されました。辻総領事と門川市長は今年の京都・ボストン姉妹都市締結50周年記念事業について話し合い,協力し合うことを約束しました。
12日(木曜日)
京都まなびの街 生き方探究館開館記念式典

京都の企業やその創業者,科学者等の情熱や生き方などを通じ,子どもたちの創造性や社会性を育む体験学習施設「モノづくりの殿堂」が開設したことに伴い,本市の生き方探究教育(キャリア教育)の拠点「京都まなびの街生き方探究館」(元滋野中学校)が全館開館しました。
記念式典に出席した門川市長は,「創業者の方々の生き方などを通じ,モノづくりにかける情熱や未知なものに挑戦していくことの大切さを学んでほしい。」と子どもたちに語りかけました。
ベトナム社会主義共和国 フエ市長表敬訪問

世界歴史都市連盟の会員都市である,フエ市のファン チョン ビン市長一行が,会長都市である京都市の市長を表敬訪問しました。門川市長は,「フエのような素晴らしい古都が,歴史都市連盟に加盟いただいていることを大変嬉しく思っています。ベトナムへは,京都の企業が数多く進出しているほか,着物も縫製はベトナムのものが多いと聞いています。京都とベトナムには切っても切れない縁がありますので,いずれフエを訪ねたいと思います。」と歓迎の挨拶を述べました。ビン市長は「フエの宮殿と宮廷音楽は世界遺産に指定されており,大きなお祭りもありますので,ぜひ一度フエにお越しください。フエと京都の交流が深まることを期待しています。」と述べられました。
9日(月曜日)
第5回ハートミーティング

門川市長と「歩くまち・京都 地下鉄増収・増客対策チーム」のメンバー9名が,「地下鉄増収・増客に向けたチームの活動内容について」をテーマに,1時間半程度,忌憚なく意見交換を行いました。
8日(日曜日)
京都神奈川県人会設立総会・懇親会
第23回京都市小学校大文字駅伝閉会式
第23回京都市小学校「大文字駅伝」大会が開催され,50チーム700名の児童が参加。子どもたちは,冬の都大路を元気いっぱいに駆け抜け,全チームが無事ゴールを果たしました。
閉会式では,門川市長も駆け付け,力の限りを尽くした子どもたちを労うとともに,「これからも目標に向かってがんばってほしい。」と激励しました。
救命講習修了者20万人達成記念式典
益川敏英京大名誉教授ノーベル物理学賞受賞祝賀会
7日(土曜日)
第4期「ソーシャルアクションスクール関西」政策提言発表会
社団法人京都府医師会平成21年新春賀詞交歓会
6日(金曜日)
第10回おむすびミーティング

介護従事者の人材確保と定着が社会的課題となっている中,平成20年,京都市老人福祉施設協議会から委嘱された,老人福祉施設職員によるハートメッセンジャーは,介護の仕事の意義や素晴らしさを社会に伝える広報担当として,大いに活躍が期待されます。
この度,門川市長がハートメッセンジャーの皆さんと意見交換を行う「おむすびミーティング」を実施し,介護の仕事の魅力や課題などについて語り合いました。
5日(木曜日)
子どもと共に育む市民憲章作文・エッセー表彰式

京焼,清水焼湯呑茶碗寄付受納式
4日(水曜日)
平成20年度京都市安らぎ先進都市推進会議
平成21年度当初予算案記者会見

2日(月曜日)
第7回京都老人福祉施設研究大会
1日(日曜日)
故 松本きみ会長 偲ぶ会
第26回国民文化祭・京都2011開幕1000日前イベント
京都市体育振興会連合会創立55周年記念式典
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286