【広報資料】消防指導センターの開所について
ページ番号310604
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年3月28日
消防指導センターの開所について
発表日
令和5年3月28日(火曜日)
担当課
総務部総務課(075-211-6629)
消防局では、より効率的、効果的な業務執行体制を構築し、市民・事業者等の利便性の向上を図るため、消防署で実施している予防業務のうち、消防用設備の設置指導等に関する業務を消防局本部へ集約し、「消防指導センター」として運用を開始します。
つきましては下記のとおり開所式を実施しますので、お知らせします。
1 消防指導センターについて
⑴ 概要
各行政区の消防署で行っている消防用設備等に関する申請・届出・相談・検査等の業務と、消防局本部(消防同意事務センター)で行っている消防同意に係る業務を、新たに設置する消防指導センターに集約します。これにより、新築建築物等の事前相談から完成検査までを消防指導センターで行うことで、消防設備等事務及び消防同意事務の効率化並びに利用者の利便性の向上を図ります。
⑵ 「順番管理・待ち状況案内システム」(別紙参照)について
事前相談等に来庁する場合には、WEB予約ができるようになり、待ち時間の短縮ができるようになります。
⑶ 運用開始日時
令和5年4月3日(月曜日)午前9時00分~
※受付時間
午前9時から11時30分、午後1時から4時(土、日、祝日及び年末年始除く。)
⑷ 場所
京都市消防局本部庁舎1階 消防指導センター
(〒604-0931京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450の2)
2 開所式について
⑴ 日時
令和5年4月3日(月曜日)午前8時30分~同8時45分
※午前9時から受付業務開始
⑵ 場所
京都市消防局本部庁舎1階 消防指導センター
(〒604-0931京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450の2)
⑶ 主な出席者
ア 京都市消防局長
イ 消防指導センター員
⑷ 式次第
ア 開式
イ 概要説明
ウ 消防局長訓示
⑸ その他
取材いただける場合は、開始10分前までに京都市消防庁舎1階「消防指導センター」前にお越しください。
消防指導センターの開所について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 消防局総務部総務課
電話:075-231-5311
ファックス:075-251-0062