スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】令和5年4月1日付け消防局の組織改正・人事異動について

ページ番号310519

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年3月31日

令和5年4月1日付け消防局の組織改正・人事異動について

発表日

令和5年3月31日(金曜日)

担当課

総務部総務課(075-212-6629)

令和5年度は、より効率的、効果的な業務執行体制を構築し、市民等の利便性向上を図るため、消防局本部及び消防署の体制見直しを図ります。また、液化石油ガスの規制等に関する権限の京都府知事から市長への移譲や消防隊員等の勤務体制の見直しを踏まえ、組織改正及び人事異動を実施します。

1  消防設備業務の消防局本部への集約

  より効率的、効果的な業務執行体制を構築し、市民等の利便性の向上を図るため、各消防署で実施している消防 

用設備の設置指導等に関する業務(以下「消防設備業務」という。)を消防局本部へ集約し、予防部指導課に「消防指導センター」(課相当組織)及び必要な職を設置します。

また、消防署において消防設備業務を所管していた「消防課指導係長」の職を廃止します。

2  二交替制への移行

 消防隊員や救急隊員の24時間交替の勤務体制について、一時的な救急需要の増加に対する迅速な部隊の増強や幅広い活動ができる職員の育成により柔軟な部隊編成を可能にするとともに、働き方改革の推進や職員力の向上等を図り、併せて、より一層効率的な勤務体制となるよう、現行の三交替制から二交替制へ移行し、消防署消防課に「第一部」及び「第二部」及び必要な職を設置します。

3  液化石油ガスの規制等に関する権限移譲

 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(令和4年法律第44号)の施行により液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の一部が改正され、同法に基づく液化石油ガスの規制等に関する権限が京都府知事から京都市長へ移譲されることから、予防部指導課において当該事務を所管します。

4  日勤機動救急隊の増隊

令和4年は救急出動件数が過去最多となり、今後も増加が見込まれることから、救急需要対策として、救急出動が集中する平日昼間帯に運用する日勤機動救急隊を1隊増隊し、上京消防署北野消防出張所に配置します。

平日昼間帯に運用するため、育児や介護などで夜勤が難しい職員も救急隊として勤務しやすくなります。

5 花背消防出張所の体制強化

 左京区花脊地域においては消防団員の高齢化が進んでおり、夜間帯における災害発生時等の初動態勢を確保するため、現行の「昼間2名・夜間1名体制」から「24時間常時2名体制」へ、人員体制を強化します。

令和5年4月1日付け消防局の人事異動について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和5年3月31日付け退職者について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局総務部総務課

電話:075-231-5311

ファックス:075-251-0062