コロナ禍における救急の状況と取組について
ページ番号294555
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月27日
1.救急の現況について
京都市における救急搬送困難事案(病院交渉4回以上かつ救急隊の現場滞在時間が30分以上の事案)の状況は次のとおりとなっています。
救急搬送困難事案の発生状況
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2.消防局の取組について
救急隊の出動が多くなっています。そのため,消防局では次のような対応を行っています。
1 救急隊を増隊
・救急事故の多発や受入先が決まらないことで,出動できる救急隊が少なくなることを防ぐため,必要に応じて救急隊を増隊し対応します。

2 新型コロナ患者からの救急要請への対応
・新型コロナ患者からの119番通報時には,救急隊が京都府入院医療コントロールセンターと直接連絡を取り受入交渉を行っています。

・息や意識がないなど,緊急と思ったときにはためらわず119番通報してください。

・救急車を呼ぶか迷ったときには,24時間365日,電話で看護師に救急の相談ができるサービス「#7119」を活用してください。
お問い合わせ先
京都市 消防局警防部救急課
電話:075-212-6705
ファックス:075-212-6748