北消防署の運用開始及び大宮交通公園の再開園について
ページ番号281752
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年3月10日
広報資料
令和3年3月10日
建設局みどり政策推進室(075-222-4114)
消防局総務課(075-212-6625)
京都市では,北区北部地域に対する消防力向上のため,北消防署を大宮交通公園の元敷地の一部に移転するとともに,
本市初となる公募設置管理制度(Park-PFI)を活用し,同公園の再整備を進めてまいりました。
この度,令和3年3月21日【日】に合同で竣工式を開催のうえ,北消防署は3月29日【月】から運用を開始するとともに,
大宮交通公園(サイクルセンター)は,3月21日【日】に部分開園し,4月1日【木】から全面開園しますのでお知らせします。
1 日時
令和3年3月21日【日】 竣工式(午前10時開式)
大宮交通公園の部分開園(※)
3月29日【月】 北消防署の運用開始
4月 1日【木】 大宮交通公園の全面開園
(※)桜の開花時期を踏まえ,コミュニティルーム及び駐車場を除く園地について,先行して開園
2 施設概要
(1)北消防署
ア 整備概要
現在の北消防署(北区紫竹下緑町87番地)は,昭和33年の開所から60年以上が経過し,庁舎の老朽化が著しく,
また,現地での建替えが難しいことから,令和元年度から移転工事を進めてまいりました。
当該移転により近年の北区北部地域の人口増加に対応した消防力の向上を図るとともに,大宮交通公園と一体性や
回遊性を持たせることで,災害時には避難者に対する応急救護や災害情報の提供が可能となるなど,防災機能の
飛躍的な強化が可能となります。
なお,3月29日【月】の新・北消防署の運用開始をもって,現在の北消防署は運用を停止します。
イ 運用概要
運用開始日:令和3年3月29日【月】
配置車両:司令車,水槽車,ポンプ車,小型はしご車,高規格救急車 【現在の北消防署から変更なし】
ウ 施設概要
住所:北区大宮西脇台町17番地の2
敷地面積:2,888.12平方メートル
構造:鉄骨鉄筋コンクリート造3階建て
延べ床面積:3,180.42平方メートル
(2)大宮交通公園
ア 整備概要
市内唯一の交通公園としての機能及び豊かな緑をいかし,自転車を通じて学び,楽しみ,交流する場及び
市民の憩いの場となる公園として,いつでも御利用いただけます。
※敷地面積:18,510平方メートル
イ サイクルセンター
模擬道路,自転車広場,コミュニティルーム(※1)を活用し,幅広い世代に向けて自転車教室を開催します。
自転車店(※2)では,販売・修理のほか,自転車に関する幅広い相談等を行えます。
(※1)コミュニティルームは,自転車教室のほか地域活動等にも利用できます(有料)。
利用のお申込みについては,大宮交通公園ホームページ
(令和3年3月中旬開設予定 http://omiya-trafficpark.com)を御覧ください。
(※2)京都自転車販売株式会社(コンズサイクル)が運営します。
営業時間:午前10時~午後5時,定休日:水曜日
ウ 憩いの場
(ア) 区民誇りの木(シダレザクラ,ソメイヨシノ)を保全しつつ,ソメイヨシノ並木は,樹勢に応じて適度な間隔を空けて
植え替え,再生を図ります。また,新たに季節を彩る花木を植栽するとともに,広場に芝生やベンチを整備し,
緑あふれる憩いの場となります。
(イ) 回遊路では,木漏れ日の中,散策や遊具を楽しんでいただけます。また,御土居に新たに設けた階段を使って,
御土居を身近に感じることができます。
(ウ) デッキや円形階段により消防署と行き来することができ,公園から消防車や訓練の様子が見学できます。
また,防災機能を強化するため,公園内にマンホールトイレ及びかまどベンチを設置し,災害時に備えます。
エ 施設運営
(ア) 指定管理者
大和リース株式会社京都支店グループ(指定管理期間:令和3年4月1日から令和22年10月31日まで)
(イ) イベントの開催等
緑や生物多様性を育むワークショップ,地域の産品を販売するマルシェなど様々なイベントを開催するほか,
キッチンカーの飲食物やユニークな形状の「おもしろ自転車」を楽しんでいただけるなど,にぎわいを創出します。
3 位置図
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 消防局総務部総務課
電話:075-212-6623
ファックス:075-251-0062