【広報資料】救急電話相談窓口「救急安心センターきょうと」の運用開始について
ページ番号274690
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年9月7日
お知らせ
令和2年9月7日
消防局総務課(212-6629)
京都市では,京都府及び府内消防本部と共同で,令和2年10月1日から24時間365日体制による救急の電話相談窓口「救急安心センターきょうと(♯7119)」の運用を開始しますので,お知らせします。
1 事業概要
急な病気やけがで救急車を呼んだほうがいいのか等,迷った際の救急の電話相談窓口として,常駐する看護師が病気やけがの症状をお聞きし,緊急性の有無,受診手段,応急手当の方法等についての助言や医療機関の案内を行います。
2 運用開始
令和2年10月1日【木】午前10時から
3 実施体制
対象地域:京都府全域
運営主体:救急安心センターきょうと運営協議会(京都府及び府内の消防本部で構成)
4 事業効果
⑴ 市民等への安心・安全の提供
⑵ 救急車の適正利用の推進
⑶ 救急の受入れ先となる医療機関の負担軽減
5 啓発活動
令和2年9月9日【木】から,啓発リーフレットの配布やポスター掲出,動画配信※などの事前広報を開始します。
※ 京都芸術デザイン専門学校コラボによる啓発動画の配信
京都芸術デザイン専門学校の学生が制作した啓発動画(4作品)を,京都市公式YouTubeチャンネル”きょうと動画情報
館”や消防局ホームページにおいて配信します。
まずは9月9日【水】「救急の日」の午前9時から,2作品を先行配信♪
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 消防局総務部総務課
電話:075-212-6623
ファックス:075-251-0062