【広報資料】「下京ローカルグッド活動報告会」の開催について
ページ番号308494
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年2月10日
お知らせ
令和5年2月10日
下京区役所 地域力推進室(電話:075-371-7164)
下京ローカルグッド活動報告会の開催について
下京区では、「第3期下京区基本計画」に掲げる取組を、区役所と区民、事業者、団体、学生等との協働により進めるため、分野・テーマに応じて、主体的に取り組む有志メンバーからなる「チームしもぎょう」を組織し、計画の推進強化を図っています。
今年度、下京いきいき市民活動センターとの連携により、「下京ローカルグッドレポーター」と、地域課題を解決するアクションプランを企画・提案する事業「下京ローカルグッドアクション」をチーム活動として進めてきました。
本事業は、現代的でコンパクトな都市でありつつ、京都の伝統的な地域文化が色濃く残る“下京区”を舞台に、若者が地域住民・文化の魅力に触れ、グローバルな課題解決志向とシビックプライド(地域への愛着)を持った、次世代のまちづくり人材となることを目指しています。
この度、本事業の成果を発表する「レポート大賞&アクションプラン発表会」を下記のとおり開催いたしますので、お知らせします。
記
1 日時
令和5年2月19日日曜日 午後3時~5時
2 場所
下京区役所 4階 会議室
3 次第(予定)
(1) レポート紹介及びレポート大賞発表
(2) アクションプラン発表
(3) 講評
4 一般参加者(ZOOM)の募集について
(参考)
1 「下京ローカルグッドアクション」について
学生、若手社会人、区役所職員など(15名以上)が持続可能な地域社会づくりに必要な要素である「経済」「環境」「社会」の大テーマの下、下京区基本計画の重点戦略に沿った以下3つの活動テーマを設定し、地域課題を解決するアクションプランの企画・提案を目指す。
○商店街を核としたエリア活性化 <経済>
七条通沿いの商店街の活性化を通じて、JR梅小路京都西駅以西エリアに人の流れをつくり、地域活性化につなげるためのアクションプランを考える。
【メンター】タナカ ユウヤ氏(株式会社ツナグム 取締役)
○自然を通じた若者と住民の繋がりづくり <環境>
自然を大切に守ってきた住民と、地域内外の若者をつなぐことで、地域の自然を守るためのアクションプランを考える。
【メンター】山植 剛氏(下京○つなぎや)
○高齢化する文化の担い手の継続支援 <社会>
伝統的な文化の懸け橋となるような取組を生み出すことで、地域の文化を継承するためのアクションプランを考える。
【メンター】池田 瞬介氏(まちとしごと総合研究所 副業型研究員)
2 「下京ローカルグッドレポーター」について
大学生や若手社会人を対象とした「下京ローカルグッドレポーター」を養成するための講座を実施(16名が参加)。レポーターは、SDGsを考えるワークショップや、ライター講座、まち歩き等を通じて、下京のまちを知り、魅力を発見し、自らの視点でまちの様子を伝えるレポート記事を作成した。
レポート記事掲載:下京地域情報サイト「下京まちストーリー」
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
下京区役所 地域力推進室 企画担当
電話:075-371-7164
ファックス:075-351-4439