【広報資料】「京都観光モラル推進宣言事業者」の募集及び 「持続可能な京都観光を推進する優良事業者表彰」対象事業者の募集について
ページ番号313202
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年6月1日

「京都観光モラル推進宣言事業者」の募集及び 「持続可能な京都観光を推進する優良事業者表彰」対象事業者の募集について
令和5年6月1日
京都市及び公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)では、令和2年11月に「京都観光行動基準(京都観光モラル)」を策定するとともに、令和4年度からは、京都観光モラルに沿った取組を推進する観光関連事業者の裾野拡大を図るため、京都観光モラル推進宣言事業者の募集をしています。
令和5年度におきましても、「京都観光モラル推進宣言事業者」の募集を開始しますので、お知らせします。
また、京都観光モラル推進宣言をされた事業者のうち、他の事業者の参考となるような優良な取組を行った事業者を表彰する「持続可能な京都観光を促進する優良事業者表彰」の対象となる事業者についても募集しますので、併せてお知らせします。
1 「京都観光行動基準(京都観光モラル)推進宣言事業者」の募集
⑴ 対象
ア 京都市内において観光客の来訪・利用がある企業、個人事業主
イ 京都市内において京都観光行動基準に沿った取組を推進する企業、団体(NPO、学校等)
⑵ 登録要件
ア 市内に事業所または店舗等があること
イ 次の1~6の取組を実践していること(今後取り組む予定も可)
1 観光客へのマナー啓発・対策、京都観光モラルの啓発、地域のルールや習わしの周知
2 従業員への京都観光モラルの理解・実践を促す取組
3 地域文化・コミュニティへの貢献、市民生活と観光の調和
4 質の高いサービス・商品の提供・人材育成
5 環境・景観の保全
6 災害や感染症等の危機に強い観光
⑶ 募集期間 令和5年6月1日(木曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
⑷ 応募方法
1 京都観光モラル特設サイト内の申請用ページにアクセス
https://www.moral.kyokanko.or.jp/推進宣言事業者
2 申請書をダウンロードし、記入
3 申請書・画像を専用アドレスに送付申請
4 事務局で申請内容を確認・審査
5 ステッカーを交付、京都観光モラルサイト等で取組内容を公表
2「持続可能な京都観光を促進する優良事業者表彰」対象事業者の募集
⑴ 応募要件
ア 京都観光モラル推進宣言事業者に認定されていること
イ 京都市内で観光客に直接サービスを提供する事業者であり、令和5年10月31日時点で、創業又は法人設立後、1年を経過していること。
ただし、宗教活動又は政治活動を事業目的としている者を除く
ウ 地域団体から、表彰について推薦を受けていること
※ 地域団体:自治会・町内会、学区自治連合会、保勝会、商店街など
⑵ 選考基準
ア 京都観光モラルに掲げる「地域文化・コミュニティへの貢献、市民生活と観光の調和」「質の高いサービス・商品の提供・人材育成」
「環境・景観の保全」「災害や感染症等の危機に強い観光の実現」の全ての取組を行っている。
イ アの取組が令和4年10月1日から令和5年9月30日の間で行われている。
ウ ほかの事業者の参考となるような優良な取組を行っている。
⑶ 募集期間 令和5年6月1日(木曜日)~10月31日(火曜日)
⑷ 応募方法
1 申請書をダウンロードし、記入(1- ⑷-1 の申請書と同様)
※既に宣言事業者である方は、様式内の表彰に関する箇所のみを記載の上申請いただけます。
2 表彰に係る取組内容が分かる画像など添付し、専用アドレスに送付申請
[email protected](1- ⑷-3と同様)
3 事務局で審査内容を確認・選考
→表彰事業者を決定後、表彰式を開催し、京都観光モラルサイト等で紹介。

令和4年度 表彰式
お問い合わせ
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【京都観光行動基準(京都観光モラル)】
観光事業者・従事者等、観光客、市民の皆様がお互いに尊重しあい、思いを一つにし、持続可能な京都を一緒に創りあげていくことを目指し、京都市・京都市観光協会が策定した行動基準。
京都観光モラルHP:https://www.moral.kyokanko.or.jp/
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021