【広報資料】「宿泊施設等と連携した京都経済の域内循環促進事業」(コトノムスビ・プロジェクト)令和4年度プロジェクト事例集の公表について
ページ番号311589
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月12日
「宿泊施設等と連携した京都経済の域内循環促進事業」 令和4年度プロジェクト事例集の公表について
京都市では、市内の宿泊事業者と、伝統産業製品や京都産食材、地域産木材等の市内事業者とのビジネスマッチングを展開し、京都ならではの自然、ものづくりの魅力を活かした宿泊サービスの質の向上を図ることにより、観光客の満足度を高めるとともに、その経済波及効果を京都経済の域内循環につなげ、市民の暮らしの豊かさ向上やSDGsの達成に貢献する「コトノムスビ・プロジェクト」を実施しています。
令和4年度は、商談会を開催するとともに、宿泊事業者と京都企業の連携をより広げていくため、商談会の結果やモデルとなるマッチング事例について紹介する事例集を作成しました。
この度、以下のとおり本事例集を公表しますので、お知らせします。
1 名称
令和4年度「宿泊施設等と連携した京都経済の域内循環促進事業」プロジェクト事例集
2 内容
令和4年度事業の概要と、本事業を通じてマッチングが成立した事例のうち、モデルとなる3つのマッチング事例(食分野、体験アクティビティ分野、インテリア・プロダクト分野で各1事例)を紹介。
<掲載マッチング事例>
・食分野
「京都・京北産のこだわりのお味噌が旅館の朝のお味噌汁に」
山国さきがけセンター × 綿善旅館
・体験アクティビティ分野
「嵯峨嵐山の自然を生かしたサステナブルな農業体験プランを造成」
アドプランツコーポレーション × サンメンバーズ京都嵯峨
・インテリア・プロダクト分野
「西陣織をあしらったホテルオリジナルのお皿を製作」
RE:NISTA (リニスタ) × ギャリア・二条城 京都3 公表日
令和5年5月12日(金曜日)
広報資料、プロジェクト事例集のダウンロードはこちらから
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参考1 令和4年度ビジネスマッチング商談会について
開催概要
会期 令和4年10月4日(火曜日)・5日(水曜日)
会場 京都伝統産業ミュージアム(京都市勧業館みやこめっせ地下1階)
出展者 22事業者
(内訳) 伝統産業分野9事業者、農林業・食品分野10事業者、SDGs分野3事業者
来場者 市内の宿泊施設関係者等102名
実施結果
成約件数 29件(見込み含む)
成約金額 約125,000千円(見込み含む)
参考2 令和5年度ビジネスマッチング商談会について
昨年度に引き続き、今年度も10月頃に商談会を実施する予定です。
出展いただく事業者、来場いただく宿泊事業者の募集につきましては、詳細が決まり次第、改めて御案内させていただきます。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021