【広報資料】「京都市伝統産業未来構築事業補助金」の募集について
ページ番号310304
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年3月27日
広報資料(経済同時)
令和5年3月27日
産業観光局(クリエイティブ産業振興室 電話222-3337)
京都市では、世界に誇る京都の伝統産業を未来に継承・発展させ、持続可能な社会を構築していくため、令和4年度から「京都市伝統産業未来構築事業」を開始しました。本事業は、伝統産業に携わる方が他分野との連携等により、現代のライフスタイルに合わせたものづくりや販路の開拓・拡大、担い手の育成等を行う先進的な取組に対し、補助金を交付するものです。
2年目となる令和5年度は、「海外展開枠」を新設し、インバウンド需要や海外の使い手に訴求する新商品の開発及び海外販路開拓に繋がる取組を支援します。
合わせて、本市コーディネーターが事業の推進に役立つセミナーや、相談会の実施により、年間を通じて伴走支援するとともに、交流会や成果報告会等を通じて事業効果を業界全体に波及させ、伝統産業の活性化に繋げていきます。
ついては、事業参加者(補助金交付対象事業)の募集を行いますので、お知らせします。
なお、募集に当たり説明会を開催します。申請をお考えの方は奮って御参加ください。1 事業参加者(補助金対象事業)の募集について
(1)対象者
京都市指定の伝統産業に従事する方により組織された団体(青年部を含む)及び本市伝統産業に従事する方を含むグループ(3名以上)(2)交付対象事業
業界団体等が自主的に又は他分野の事業者等と連携し、
ア マーケットの拡大
イ 新商品開発を含む商品力の向上
ウ 後継者・技術者の確保・育成
エ 海外展開に繋がる事業 に意欲的に取り組む事業
(3)補助率・補助金額
対象経費の2分の1以内。1事業あたり100万円を超えない額
※「エ 海外展開に繋がる事業」を含む場合は、
対象経費の2分の1以内。1事業あたり150万円を超えない額(4)申請方法
以下の様式を京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室に、郵送・持参・電子メールのいずれかにて受付期間内に提出してください。
ア 京都市伝統産業未来構築事業補助金交付申請書【第1号様式】
イ 収支予算書【第2号様式】
ウ 団体名簿【任意の様式】
また、緊急その他やむを得ない理由により、補助金交付決定前に事業に着手する場合は、事前着手届【第3号様式】の提出も必要です。
申請用紙は、以下(京都市情報館)からダウンロードしてください。
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000081676.html
(5)受付期間
令和5年4月28日(金曜日)~6月7日(水曜日)
直接持参の場合は、平日午前9時~正午及び午後1時~5時にお持ちください。
(6)提出先
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室
メールアドレス:[email protected]
※電子メールで提出の場合は件名に「【未来構築事業補助金申請】(団体名もしくはグループ名)」を記載してください。2 説明会の開催について
(1)日時
令和5年4月28日(金曜日)午後2時~3時30分
(2)場所京都市勧業館みやこめっせ 地下1階 大会議室(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地1)
※Zoomでも同時配信します。
(3)内容
・補助金募集概要の説明(30分)
・令和4年度「京都市伝統産業未来構築事業」の成果紹介(45分)
・質疑応答
(4)参加申込
別紙1の様式で、メール([email protected])またはFAXにてお申し込みください。
※当補助金の申請を予定されている方は、可能な限り御参加ください。
(5)宛先
京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室(FAX:075-222-3331)
(6)申込受付期間
令和5年3月27日(月曜日)~令和5年4月24日(月曜日)
日程 |
内容 |
令和5年3月27日~4月24日 |
説明会申込受付 |
令和5年4月28日 |
説明会の実施 |
令和5年4月28日 ~6月7日 |
補助事業募集 |
令和5年6月中旬 |
書類審査 |
令和5年6月30日 |
プレゼンテーション審査 |
令和5年7月中旬 |
審査結果の通知 |
令和5年7月下旬 |
事業者ヒアリングの実施(事業の進め方等の確認) |
令和5年8月~10月 |
セミナー・交流会の開催(相談会含む)※複数回を予定 |
令和5年12月 |
中間報告会(事業の進捗確認・成果についての相談) セミナー・交流会の開催 |
令和6年2月 |
実績報告書の提出 |
令和6年3月(予定) |
成果報告会の開催 |
4 その他
WEBサイト「SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS」では、令和4年度に採択された14団体の取組概要や、京都の伝統産業の未来に向けた様々な事例を発信しています。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331