【広報資料】宇多野ユースホステル「百人一首を楽しむ」連続講座&体験会 春季コース開講について
ページ番号309980
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年3月17日
宇多野ユースホステル「百人一首を楽しむ」連続講座&体験会 春季コース開講について
この度、宇多野ユースホステルでは、百人一首を紐解き、改めて京都の文化・歴史を楽しんでいただく、「「百人一首を楽しむ」連続講座&体験会 春季コース」を開講しますので、お知らせします。
北嵯峨エリアなどの京都市北西域は、編纂者である藤原定家が百人一首を撰した場所柄でもあり、都平安京から嵯峨天皇の御所(現在の大覚寺)までの道のりの一部は「千代の古道」と称されています。宇多野ユースホステル周辺においても、百人一首ゆかりの人物やロケーションが多くあり訪ねることが出来ます。
1 内容
3ヶ月間で計3回(毎月1回)、百人一首に関する講義・かるた体験・まち歩き等を実施します。
2 日時
令和5年4月21日(金曜日)、5月19日(金曜日)、6月23日(金曜日)計3回 各午後2時~4時
3 対象
百人一首に興味がある方であればどなたでも(要予約)
4 参加費
1人:4,500円(税込) ※計3回分
参加費はまとめてのお支払いとなります。
5 問合せ


広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021