スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】中小企業の価値を高めるデジタル化戦略~京都市中小企業デジタル化推進事業・成果事例報告会~の開催について

ページ番号308523

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年2月13日

広報発表

令和5年2月13日

京都市 産業観光局 産業イノベーション推進室(電話:075-222-3339)

京都府 中小企業団体中央会 「中小企業デジタル化推進事業」事務局(電話:075-708-3701)

【広報資料】中小企業の価値を高めるデジタル化戦略~京都市中小企業デジタル化推進事業・成果事例報告会~の開催について

 京都市及び京都府中小企業団体中央会では、市内中小企業等のデジタル化をより一層推進するため、幅広い業種の中小企業や業界団体を対象に、専門家を派遣し、分析したそれぞれの課題解決に向けたITツール等の選定から導入までを支援する「中小企業デジタル化推進事業」を実施しています。

 この度、デジタル化が難しい中小企業のデジタル化導入による企業価値の創造に向けて、同事業の専門家派遣を担っている特定非営利活動法人ITコーディネータ京都と連携して、京都らしいデジタル化の取組事例を発信・解説する成果事例報告会を下記のとおり開催します。


1 日時

令和5年3月14日(火曜日) 午後1時30分~午後4時30分

2 会場

京都経済センター6階 6-B会議室 及び オンライン

3 プログラム

13:30   開会

13:40~  事業実施報告(特定非営利活動法人ITコーディネータ京都)

13:55~  事例報告

          ・廣田紬株式会社

           「超高精細画像×織物組織シミュレーションによる新商品開発」

          ・株式会社北海館

           「管理システムをブラッシュアップ 業務負担を大幅に軽減」

          ・ブレーメンホームベーカリー

           「店内モニタリングとPOSレジで生産・業務効率化を実現」

          ・株式会社坂製作所

           「協働ロボット市場への参入・販路拡大に向けてDX推進」

          ・京鹿の子絞振興協同組合

           「web3で京鹿の子絞のファンを集め、育てる」

15:50~  事例報告へのコメント「デジタル化のその先を展望する」

           田口 由美子 近畿大学経営学部准教授

16:10~  表彰(特定非営利活動法人ITコーディネータ京都)

16:30   閉会

4 定員

会場参加定員:50名(先着順・要申込)

※ 会場での定員が超えた場合、オンラインで御参加ください。

5 参加費

無料

6 申込期間

令和5年3月13日(月曜日)午後5時まで

7 申込方法

以下のWebサイトからお申し込みください。

https://itc-kyoto-ivent23031.peatix.com外部サイトへリンクします

8 主催等

主催:京都市、京都府中小企業団体中央会、特定非営利活動法人ITコーディネータ京都

共催:特定非営利活動法人ITコーディネータ協会

後援:経済産業省近畿経済産業局、京都府、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部、京都商工会議所、京都府商工会連合会、公益財団法人京都高度技術研究所、公益財団法人京都産業21、京都信用保証協会、一般社団法人京都府情報産業協会、京都コンピューターシステム事業協同組合、株式会社商工組合中央金庫、株式会社京都銀行、京都中央信用金庫、京都信用金庫、株式会社滋賀銀行

 ※ 後援は予定を含む

9 問合せ先

特定非営利活動法人ITコーディネータ京都

メール:[email protected]

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

産業観光局 産業イノベーション推進室
電話:075-222-3339
ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション