【広報資料】食の多様化への対応セミナーの開催について
ページ番号308165
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年2月1日
食の多様化への対応セミナーの開催について
京都市では、(公社)京都市観光協会、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー等と連携し、誰もが快適に京都観光を楽しんでいただくため、観光客にやさしい受入環境の拡充を推進するとともに、地域経済の活性化に向けた取組を進めております。
これまで、宗教、信条、食物アレルギー等からくる、食のニーズの多様化への対応力向上を図るため、市内観光関連事業者等向けのセミナーを京都府と連携のもと開催し、多くの方に参加いただきました。
今年度は、世界的な環境問題・食料問題への関心の高まりによる、更なる食の多様化を見据え、植物性食品の消費者のニーズの動向や製品に関するセミナーを開催しますので、お知らせします。
1 日時
令和5年3月1日(水曜日) 午後2時~3時30分
2 場所
オンライン会議アプリ「Zoom」にて実施
3 内容(予定)
(1)京都市におけるインバウンドの動向等について
(京都市観光MICE推進室)
(2)食の多様化における植物性食品の消費者ニーズの動向と大豆ミートや豆乳チーズなどの製品について
(不二製油株式会社 開発統括部門市場ソリューション第二開発部 調理・加工食品課 米元 博子氏)
4 対象(事前申込制)
京都市内を中心とした京都府内の飲食店・宿泊施設等の観光事業者等
<申込フォーム>
https://zoom.us/webinar/register/WN_BfGC3wi9SC2NlVum37wJPA
<申込期限>
令和5年2月28日(火曜日)まで
5 主催
京都府、京都市
6 問合先
京都府農林水産部農政課
電話:075-414-5656
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。