【広報資料】「伝統産業の日2023」の開催について
ページ番号307921
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月31日
広報資料(経済同時)
令和5年1月31日
産業観光局(クリエイティブ産業振興室 電話222-3337)


京都市では、悠久の歴史の中で培われてきた京都の伝統産業に触れ、親しんでいただくため、平成13年度に春分の日を「伝統産業の日」と定め、平成14年度から毎年この日を中心に多彩な事業を展開しています。
この度、多くの事業が実施される2月~3月を集中期間として、次のとおり取組を実施しますので、お知らせします。
1 匠エキスポの開催について
伝統産業の業界団体と連携し、合同の展示販売会を実施します。
(1)日時
令和5年3月11日(土曜日)~12日(日曜日)午前10時~午後5時
※最終日は午後4時まで
(2)会場
京都市勧業館みやこめっせ1階 第2展示場ほか
(3)出展団体・内容
ア 京都市伝統産業技術功労者作品展「京の名匠 春秋会展」
イ 未来の名匠 技の披露展
ウ 京の伝統産業わかば会作品展
エ 京都市伝統工芸連絡懇話会「京に生きづく手しごと展」
オ 京手描友禅作品展
カ 京もの担い手育成事業作品展
キ 日本酒乾杯条例10周年!京都酵母の日本酒試飲
(協力:地方独立行政法人京都市産業技術研究所)
ク 京ものユースコンペティション10周年作品展
ケ 2023西陣織大会(会場:地下1階 第1展示場)
コ SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS ~京都市伝統産業未来構築事業 成果展示~
(会場:地下1階京都伝統産業ミュージアム)
(実施期間:令和5年3月2日(木曜日)~3月19日(日曜日))
サ KYOTO FOOD & CRAFT MARKET
(会場:地下1階京都伝統産業ミュージアム、開催時間:午前11時~午後4時)
2 「きものでおでかけ・入場無料」の実施について
京都市内の36施設において、3月の一定期間内にきものでおでかけすると、入場無料の特典が受けられます。
(1)実施機関
令和5年3月1日(水曜日)~3月31日(金曜日)
※無料期間は施設によって異なります。ポータルサイト「京都の伝統産業」(URL:https://densan.kyoto/facility/)にて詳細を順次更新しますので御確認ください。
(2)協力施設
織成舘、北野天満宮 宝物殿、平安神宮神苑、京都国立近代美術館、京都工芸繊維大学美術工芸資料館、京都伝統工芸館、京都万華鏡ミュージアム、染・清流館、茶道資料館、島津製作所創業記念資料館、高台寺「掌美術館」、一燈園資料館「香倉院」、京都市学校歴史博物館、梅小路公園 (朱雀の庭・いのちの森)、京都府立植物園、月桂冠大倉記念館、史跡寺田屋、京都国立博物館、西陣織あさぎ美術館、漢検 漢字博物館・図書館、西陣織国際美術館、平野の家 わざ 永々棟、細辻伊兵衛美術館、美術館「えき」KYOTO、京都府京都文化博物館、京都府立陶板名画の庭、京都府立堂本印象美術館、元離宮二条城、無鄰菴、岩倉具視幽棲旧宅、旧三井家下鴨別邸、京都市京セラ美術館、京都市動物園、京都国際マンガミュージアム、京都市青少年科学センター、レースの美術館【LOOP】
(3)参加方法
ポータルサイトから「入場無料券」を印刷し、各施設の入場受付にてお渡しください。以下に掲載及び区役所支所等で配架している「伝統産業の日2023」チラシ中の「入場無料券」も御利用いただけます。ただし,きもの着用の方に限ります。
※一部常設展のみ対象の施設や、入場者特典を受けられない施設があります。ポータルサイト「京都の伝統産業」を事前に御確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により,内容を変更又は中止する可能性があります。
3 その他関連イベント
ア 京都美風 『未来の名匠』技の披露展、わかば会作品展
若手、中堅職人の作品を展示し、京都の伝統産業の魅力を発信します。
期 間 3月2日(木曜日)~31日(金曜日)
場 所 京都駅ビルインフォメーション前
主 催 京都市
イ 令和4年度京都市伝統産業技術功労者顕彰記念作品展
今年度表彰を受けられた京都市技術功労者12名の手による作品が、一堂に会する作品展を開催します。
期 間 3月14日(火曜日)~18日(土曜日)
場 所 京都伝統産業ミュージアム
主 催 京都市、京の伝統産業春秋会、京都伝統産業ミュージアム(株式会社産業振興センター)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331