【広報資料】大学生とスタートアップ起業家との交流会~起業のリアルは、京都のスタートアップで!~ の実施について
ページ番号307913
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月25日
広報資料
産業観光局(産業イノベーション推進室 222-3339)
大学生とスタートアップ起業家との交流会~起業のリアルは、京都のスタートアップで!~ の実施について
京都市では、大学の集積といった京都の特性を活かした京都スタートアップ・エコシステムの形成と発展に取り組んでいます。
今回、大学発スタートアップなど学生自らが起業する機運を高めるため、大学生とスタートアップ起業家との交流会~起業のリアルは、京都のスタートアップで!~を開催します。
本イベントでは、京都のスタートアップ起業家とインターンシップを経験した大学生を交え、スタートアップでのインターンシップで経験できること、学んだことなどをシェアし、起業を目指す学生にとってのヒントにします。起業やスタートアップに興味がある方は是非ご参加ください。
1 日時 令和5年2月13日(月曜日)午後6時30分~午後8時
2 会場 京都経済センター3階 KOIN
(〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
3 対象者 起業、スタートアップに関心のある大学生
4 定員 25名(先着順)
5 参加費 無料
6 次第
18:30 オープニング
18:35 キーノートトーク
「学生時代に考えていたこと、起業への想い、京都スタートアップの魅力とは?!」
牧野 成将 氏(株式会社Monozukuri Ventures 代表取締役)
18:55 トークセッション
「京都スタートアップの起業家×インターンシップ大学生」
<登壇者> 田中 淳士 氏(株式会社食一 代表取締役)
中村 多伽 氏(株式会社taliki 代表取締役)
京都スタートアップでインターシップ経験のある大学生
19:35 クロージング
19:40 ネットワーキング
7 申込期間 令和5年2月12日(日曜日)まで
8 申込方法 以下URLからの申込みください。
URL:https://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20230125-35426.html
9 主催 京都市、公益財団法人京都高度技術研究所、(一社)京都知恵産業創造の森
10 問合せ先 公益財団法人京都高度技術研究所 (担当: 野田)
TEL:075-366-0164 / E-mail:[email protected]
スタートアップへのインターンシップ案内サイトを開設します
起業に関心のある大学生を対象とする専用のインターンシップ先検索サイトを令和5年1月25日にオープンします。インターンシップに積極的なスタートアップの情報やインターンシップ経験者のコメントも掲載しています。
https://kyoto-startup-internship.com/
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 産業イノベーション推進室
電話:075-222-3339
ファックス:075-222-3331