【広報資料】KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催について
ページ番号307701
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月24日
広報資料
令和5年1月24日
産業観光局(産業イノベーション推進室 222-3324)
公益財団法人京都高度技術研究所(地域産業活性化本部 315-3708)
KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催について
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、スタートアップや中小企業の販路開拓支援の一環として、大企業等のニーズを紹介し、スタートアップ等の優れた技術とのマッチングを図る「KYOTOオープンイノベーションカンファレンス」を実施しています。
本年度、1月26日開催予定の積水化学工業株式会社に続き、第2回目となる今回は、殺虫剤など衛生薬品の製造・販売メーカーのアース製薬株式会社の技術ニーズを紹介し、企業連携に向けた技術マッチングを支援します。
1 日時
令和5年3月1日(水曜日)午後1時~午後4時10分(開場:午後0時40分)
2 会場
京都リサーチパーク1号館 サイエンスホール(〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、開催形式及び内容等を変更する場合があります。
3 プログラム
13:00 開会
13:05 京都発明協会による知財説明会
13:30 アース製薬による技術ニーズの紹介
15:00 個別提案に関する説明
アース製薬へアプローチするためのエントリー方法や流れについて説明します。
15:15 休憩
15:30 ポスターセッション、参加者との交流
16:10 閉会4 求めている技術ニーズ
●蚊取り線香の変形、香り、折れ等の品質向上
●一般家庭でできるダニや花粉などの検出方法・部品
●空間散布による室内のアレルゲンの不活化・凝集
●化学的に揮散性化合物の揮散量を調整できる手法
●加水分解されやすい成分の水溶液中での安定化
●乳化・可溶化系の粒子状態から系の安定性予測5 定員
70名【先着順、要申込】
6 対象
京阪神地域に主たる事務所又は事業拠点を有するスタートアップ、中小企業等(※)
※京都市外の企業については、将来的に京都市内へ事業拠点の設置を視野に入れている企業
7 参加費
無料
8 申込期間
令和5年2月27日(月曜日)まで
9 申込方法
以下のWEBからお申込みください(要事前申込)。
10 主催・協力・後援
主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所
協力:一般社団法人京都発明協会、京都リサーチパーク株式会社
後援:一般社団法人京都知恵産業創造の森、公益財団法人京都産業21、
京都銀行、京都中央信用金庫、京都信用金庫、
地方独立行政法人京都市産業技術研究所、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)
11 問合せ先
公益財団法人京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
人材育成支援部 「スタートアップ支援事務局」(今井、野田)
TEL:075-315-3708 / 075-366-0164
E-mail:[email protected]
<参考>
●KYOTO オープンイノベーションカンファレンスについて
本事業は、優れた技術シーズを持つスタートアップや中小企業と技術ニーズを持つ大企業等との技術マッチング交流会を開催し、両社の協業を促進することにより、スタートアップや中小企業の販路開拓を支援するものです。これまで、昭和電工マテリアルズ株式会社、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団とスタートアップ等との交流会を実施しており、計10件のマッチングに繋げております。今年度は、積水化学工業株式会社、アース製薬株式会社を含め、計3回を実施する予定です。
●アース製薬株式会社について
アース製薬は、「生命(いのち)と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する。」という経営理念のもと、虫ケア(殺虫)、園芸、オーラルケア、除菌、入浴、消臭芳香といった幅広い分野の製品開発と普及に取り組み、さらに、日本の高齢化を見据え介護用品市場に参入するなど、日々新しいことにもチャレンジしている企業です。日本のみならず海外をも視野に入れ、環境にも配慮しながら、人々の健康と快適な生活の実現に向けた取り組みを進めています。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331