【広報資料】「京都市スタートアップ支援2号ファンド」投資実行について
ページ番号306665
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年12月20日
広報資料
産業観光局(産業イノベーション推進室 222-3339)
「京都市スタートアップ支援2号ファンド」投資の実行について
この度、創業間もないスタートアップの成長促進を目的に設立された「京都市スタートアップ支援2号ファンド」において、下記のとおり、投資が実行されましたので、お知らせします。
投資先事業者
DeepForest Technologies 株式会社(代表取締役 大西 信徳)
1 設 立 令和4年3月
2 事業内容 ドローンで撮影した画像から森林状況を可視化するソフトウェアの開発・提供
3 所 在 地 京都府京都市左京区吉田本町36番地1 京都大学国際科学イノベーション棟
4 投 資 額 5,000千円
5 投資方法 第三者割当による同社発行の株式取得
6 特 徴
ドローンから森林の各樹木の樹種やサイズ、材積量(収穫量)を計測し、AI を用いて解析可能なソフ
トウェアを開発・提供することで森林の状況を把握できるようになり、林業の効率化と高収益化、二酸
化炭素吸収量評価への利用が可能となる。
(参考1)京都市スタートアップ支援2号ファンド 概要
名称 京都市スタートアップ支援2号ファンド
設立日 令和2年9月30日
運用期間 10年
総額 2億6,000万円
投資金額 概ね500万円~1,000万円(投資額の上限はファンド総額の10%まで)
出資者 有限責任組合員:京都信用金庫、京都中央信用金庫
無限責任組合員:フューチャーベンチャーキャピタル株式会社
<連携・協力機関>
京都市、公益財団法人京都高度技術研究所、京都リサーチパーク株式会社、株式会社日本政策金融公庫
(参考2)これまでの京都市スタートアップ支援2号ファンド投資先一覧
(1)mui Lab株式会社(代表取締役 大木 和典)
・ 設 立 平成29年10月27日
・ 事業内容 木製タッチパネル式IOTデバイスの開発・製造
・ 所 在 地 京都市中京区夷川通柳馬場東入俵屋町294番地1
(2)iHeart Japan株式会社(代表取締役 角田 健治)
・ 設 立 平成25年4月18日
・ 事業内容 iPS細胞を使用した再生医療製品の開発
・ 所 在 地 京都市左京区吉田下阿達町46 京都大学医薬系総合研究棟
(3)マイキャン・テクノロジーズ株式会社(代表取締役 宮﨑 和雄)
・ 設 立 平成28年7月7日
・ 事業内容 再生医療技術を使用した研究用血球細胞の提供
・ 所 在 地 京都府京都市西京区御陵大原1-36 京大桂ベンチャープラザ
(4)株式会社データグリッド(代表取締役 岡田 侑貴)
・ 設 立 平成29年7月5日
・ 事業内容 AIを活用した研究開発、共同事業開発
・ 所 在 地 京都市左京区吉田本町36番地1 京都大学国際科学イノベーション棟
(5)トレジェムバイオファーマ株式会社(代表取締役 喜早 ほのか)
・ 設 立 令和2年5月
・ 事業内容 歯の再生治療薬の開発
・ 所 在 地 京都市左京区吉田本町36番地1 京都大学国際科学イノベーション棟104
(6)CHANTMEAL株式会社(代表取締役 前川 純一、押尾 忠宏)
・ 設 立 令和2年5月
・ 事業内容 化学調味料・保存料を使用していない冷凍スープの製造・販売
・ 所 在 地 京都市下京区大政所町680番地1 第八長谷ビル3階303
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 産業イノベーション推進室
電話:075-222-3339
ファックス:075-222-3331