スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】京都市商店街地域資源活用事業  ~嵐電×沿線商店街プロジェクト~     「3商店街ぞくぞく怪談大売り出し」の実施について

ページ番号306502

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年12月9日

 京都市では、「商店街地域資源活用事業」において、京都における現存唯一の路面電車として地域や観光客の皆様に愛されている「嵐電」を地域資源として捉え、京福電気鉄道株式会社及び沿線商店街(特に途中駅周辺にある商店街)とともに、沿線地域への誘客促進や商店街間の回遊性向上に取り組む「嵐電×沿線商店街プロジェクト」を進めています。

 この度、「嵐電×沿線商店街プロジェクト」の一環として、商店街にお越しいただき、地域の魅力を知っていただくことを目的に「3商店街ぞくぞく怪談大売り出し」を開催しますので、お知らせします。

「嵐電×沿線商店街プロジェクト」概要

 京都市が実施する「商店街地域資源活用事業(※)」の一環として、嵐電(京福電気鉄道嵐山本線・北野線)の途中駅等に隣接する商店街(大映通り商店街振興組合、大将軍商店街振興組合、龍安寺参道商店街)を中心に、京福電気鉄道株式会社、京都市も加わり、毎月会議を開催。誘客促進に向けた持続可能な取組について協議を行っています。

(※)商店街地域資源活用事業

 商店街にコーディネーターを派遣し、地域・団体・商店街等の連携による誘客促進に向けた持続可能な取組を支援することで、商店街を核とするエリアのブランド化を目指す事業。

1 事業概要

 「妖怪」や「龍」といった、伝承に縁のある嵐電沿線3商店街を舞台に、動画配信等で注目を集めている怪談会を、令和5年1月から3月までの3箇月間(毎月1回)、月替わりで開催します。各回3名の怪談師による、地域性を交えたゾクゾクする怪談話をお楽しみいただけます。

 【ポイント】

  ・ 参加者は、怪談会の開演時間(午後5時)までに、開催場所である各商店街でお買い物をしていただき、レシート又は購入

   した商品現物をお見せいただくと「妖怪おみくじ」を引くことができます!

  ・  開催当日は、商店街の独自イベントも開催される予定です。

2 運営

 主催:嵐電×沿線商店街プロジェクト

    (京都市、大映通り商店街振興組合、大将軍商店街振興組合、龍安寺参道商店街)

 協力:京福電気鉄道株式会社         

3 実施内容

(1) 大映通り商店街

ア 日時:令和5年1月14日(土曜日) 午後5時~午後7時

イ 場所:大映通り商店街 京漬物のもり太秦本店

      (住  所)京都市右京区太秦桂ケ原町17−44

     (最寄り駅)嵐電「太秦広隆寺」「帷子ノ辻」

ウ 募集人数:40名

エ 参加費:1,500円

オ 怪談師:河野隼也、メメント、太楼

(2) 龍安寺参道商店街

ア 日時:令和5年2月11日(土曜日) 午後5時~午後7時

イ 場所:楽創フリーレンタルスペース

      (住  所)京都市右京区龍安寺五反田町14-9

     (最寄り駅)嵐電「龍安寺」

ウ 募集人数:40名

エ 参加費:1,500円

オ 怪談師:河野隼也、酒番、神原めぐみ

(3) 大将軍商店街

ア 日時:令和5年3月11日(土曜日) 午後5時~午後7時

イ 場所:大将軍八神社社務所

     (住  所)京都市上京区西町48

     (最寄り駅)嵐電「北野白梅町」

ウ 募集人数:40名

エ 参加費:1,500円

オ 怪談師:河野隼也、ウエダコウジ、meRry

※本事業の詳細や怪談師のプロフィール等は、公式Twitterで発表していきます。



「嵐電×商店街を楽しむ ふらっと途中下車の旅」公式Twitterはコチラ⇒

4 募集期間

 令和4年12月9日(金曜日) ~ 各開催日の前日(※定員に達し次第受付終了)

5 お申込・お問合せ先



○お申込みフォーム(右記二次元コードを読み取りお申込みください。)

○お問合せ(電話)
 ⇒075-212-5221
   嵐電×沿線商店街プロジェクト3商店街ぞくぞく怪談大売り出し事務局(関広内)

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

 産業観光局 地域企業イノベーション推進室(商業振興担当)
 電話:075-222-3340
 

フッターナビゲーション