スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】京都光華女子大学生と地域企業との交流プログラムの開催について

ページ番号306055

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年11月30日

京都光華女子大学生と地域企業との交流プログラムの開催について

京都市産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)

京都光華女子大学入学・広報センター(電話:075-312-1899)

 

 京都市では、市内の教育機関と連携し、学生のキャリア形成力を高めるとともに、地域企業における新卒採用活動を支援するため、学生と地域企業との交流プログラムを実施しています。

 この度、本プログラムの一環として、地域企業、京都光華女子大学及び京都市の産学公が連携し、同大学の講義において、下記のとおり開催しますのでお知らせいたします。

 

1 日時

令和4年12月6日(火曜日)午後0時50分~午後4時

2 場所

京都光華女子大学 1号館3階303教室

3 参加者

(1)京都光華女子大学生2回生 90名程度

(2)地域企業 8社

株式会社インオーダー、株式会社エリッツホールディングス、株式会社界グラフィックス、株式会社カトープレジャーグループ、株式会社サガレイ、ジェネラルインシュアランス株式会社、株式会社ハートフレンド、ワタキューセイモア株式会社(五十音順)

 ※大学の要望を踏まえ、京都市わかもの就職支援センターが紹介しました。

4 主なプログラム

(1)オリエンテーション

(2)会社説明

(3)グループトーク

(4)まとめ

※先輩社会人から、現在の仕事に就いた経緯や業界・企業の魅力、女性の働き方、就職活動など受講生の進路選択の視野が広がるようなお話や、企業が新卒採用をする際の思いや求めている人材等を聞くことで、将来の就職活動・就職・キャリアに役立つ機会となることを期待します。


(参考1)京都市わかもの就職支援センターとは

 京都市では、学生が多く集うキャンパスプラザ京都に「京都市わかもの就職支援センター」を設置し、学生をはじめとする若者の就職・定着を支援するとともに、地域企業の担い手確保を支援しています。

 URL: https://kyoto-wakamono.org/外部サイトへリンクします 

〇二次元コード

二次元コード

(参考2)京都光華女子大学の講義「女性とビジネス(藤村佳子准教授)」について

 本講義では、具体的にどのような職業や仕事があるのかをしっかりと理解したうえで、各自が、どのような仕事に魅力を感じているのかについて検討します。さらに、こうした将来のキャリアデザインをイメージしつつ、社会人として求められる能力とは何かを考え、社会人基礎力の養成を図ります。また、社会理解、企業理解を踏まえて自己理解を深め、自己PRを完成させることを目標とします。


このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局産業企画室ひと・しごと環境整備担当

電話:075-222-3756

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション