【広報資料】「京都市ウッド・チェンジアクション推進会議」及び 「京都市木づかい総合窓口」の設置について
ページ番号304358
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年10月4日
「京都市ウッド・チェンジアクション推進会議」及び 「京都市木づかい総合窓口」の設置について
京都市では、脱炭素社会やSDGsの実現等に寄与し、京都の豊かな森林と「木の文化」を未来へと継承・発展させるため、木材利用の促進に取り組んでいます。
この度、木材利用に関係する幅広い分野の関係者が相互に連携し、ウッド・チェンジ※に取り組むため、「京都市ウッド・チェンジアクション推進会議」を設置するとともに、木材利用に関する相談窓口「京都市木づかい総合窓口」を設置しますので、お知らせします。
※ ウッド・チェンジ:身の回りのものを木に変える、木を暮らしに取り入れる、建築物を木造・木質化するなど、木の利用を通じて持続可能な社会へチェンジする行動
1 京都市ウッド・チェンジアクション推進会議
豊富な森林資源を循環利用し、脱炭素社会の実現や木の文化の継承・発展を図るため、木材利用の最大の需要先である建築物における木材利用を促進するとともに、林業及び木材関連産業の成長産業化を実現することが必要とされています。
本推進会議では、経済・金融・不動産・建築・木材等の川上から川下までの幅広い分野の関係者と行政が相互に連携し、民間建築物等における木材利用の普及啓発や木材を利用しやすい環境づくりに取り組みます。
⑴ 設置日
令和4年10月8日( 土 )
⑵ 構成員
別紙 構成員一覧のとおり
⑶ 活動内容
- 木材利用に関する意見交換、情報共有
- 民間建築物等における木材利用の先進的な取組等の発信
- 民間建築物等における木材利用や都市の木造・木質化に資する活動の支援 等
規約など詳しくは、以下のページを御覧ください。
2 京都市木づかい総合窓口
本窓口では、推進会議構成員と連携して、木材の利用に関する相談対応や木材利用メリットの積極的なPRを実施します。
⑴ 設置日:令和4年10月11日( 火 )
⑵ 設置場所:京都市産業観光局農林振興室林業振興課
窓 口:京都市役所本庁舎地下1階 林業振興課内
電 話:075-222-3346
FAX:075-221-1253
⑶ 相談内容
- 建築物などにおける木材利用の相談
- 木材利用に関する支援策の紹介・活用助言
- 木材利用に取り組む事業者などの紹介 など
※ 窓口での相談は無料。紹介した事業者などからサービスの提供を受ける場合は有料となります。
⑷ 相談受付方法
- 相談は、窓口での対面のほか、電話、FAX、メールでも受け付けます。
- 受付は午前9時から午後5時半までです。
- 対面での相談を希望される場合は、電話で連絡の上、直接窓口へお越しください。
詳しくは、以下のページを御覧ください。
広報発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局農林振興室林業振興課
電話:075-222-3346
ファックス:075-221-1253