【広報資料】(お知らせ)「木と暮らすデザインKYOTO EXHIBITION」の開催について
ページ番号300575
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年7月5日
お知らせ
令和4年7月5日
京都市では、「現代の暮らしに合った、人と森との新たな関係性のデザイン」をコンセプトに、幅広い分野の企業や大学等を繋ぎ、魅力的な商品の開発などを通じて、森林資源の活用を促進するプラットフォーム「木と暮らすデザインKYOTO」を運営しています。
この度、パートナー事業者である株式会社torinokoと連携し、無印良品京都山科において、京都市内産木材を使用した家具や生活雑貨の販売、木工のワークショップ、瓜生山学園京都芸術大学の学生が提案する家具の展示を開催しますので、お知らせします。
開催日時
令和4年7月8日(金曜日)~7月15日(金曜日) 各日午前10時~午後8時
※ワークショップは、7月9日(土曜日)、10日(日曜日)のみ
開催時間は無印良品京都山科の店舗ホームページ参照
(https://www.muji.com/jp/ja/shop/045785/articles/events-and-areainfo/events)
会場
無印良品京都山科 2階
(京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91)開催内容
(1) 京都市内産木材を使用した家具や生活雑貨の販売
※7月9日(土曜日)、10日(日曜日)以外はwebサイトにて販売
(2) 瓜生山学園京都芸術大学の学生による木製家具の提案
瓜生山学園京都芸術大学プロダクトデザイン学科の学生が、森林や林業、木材について学びながら、
製材所や工場で作りやすい規格木材を使って、新たな家具づくりに挑戦した「木材+αの家具」の展示
(3) 木工ワークショップ
木製の箱、オリジナルコースター、おもちゃなどを作るワークショップ
主催等
主 催:株式会社torinoko (木と暮らすデザインKYOTOパートナー)
企画協力:木と暮らすデザインKYOTO(京都市、株式会社サノワタルデザイン事務所)
瓜生山学園京都芸術大学プロダクトデザイン学科・ホリモク株式会社お知らせ資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市産業観光局 農林振興室 林業振興課
TEL:075-222-3346