【広報資料】「宿泊施設等と連携した京都経済の域内循環促進事業」 参加事業者の募集について
ページ番号300427
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月30日
「宿泊施設等と連携した京都経済の域内循環促進事業」 参加事業者の募集について
京都市では,京都市内の宿泊施設と,伝統産業製品や京都産食材,地域産木材等の市内事業者とのビジネスマッチングを展開し,京都ならではの自然,ものづくりの魅力を活かした宿泊サービスの質の向上を図ることにより,観光客の満足度を高めるとともに,その経済波及効果を地域の活性化や京都経済の域内循環につなげる事業をスタートします。
この度,本年10月に開催するビジネスマッチング商談会に参加し,市内宿泊施設と連携した商品開発や宿泊施設への納入等に意欲のある市内事業者を募集しますので,お知らせします。
1 事業の概要
「京都市内の宿泊施設」と「京都市内の伝統産業製品,京都産食材,地域産木材,SDGs 配慮商品を開発・生産する市内事業者」とのビジネスマッチング商談会を本年10月に開催します。商談会の開催に当たっては,本事業コーディネータ(※)が商談対策や商品開発等のコンサルティングを行うほか,商談会後も営業から商品納入までフォローアップする伴走型支援を実施します。
※ コーディネータの詳細については,広報資料を御覧ください。
2 参加事業者の募集
⑴ 対象者
○ 京都市指定の伝統産業(74品目),京都産食材,地域産木材,SDGs 配慮商品を開発・生産し,京都市内に事業所を有する事業者及び事業者で構成するグループ(組合等)
○ 宿泊施設が提供可能な伝統産業や農林業に関する体験アクティビティを取り扱う,京都市内に事業所を有する事業者及び事業者で構成するグループ(組合等)
⑵ 募集事業者数
20社程度
⑶ 募集期間
令和4年7月1日(金曜日)~7月25日(月曜日)午後5時30分必着
※ 募集期間中,以下のとおり募集説明会を実施しますので,参加を希望される場合は,下記Google フォームの申込み先にて,事前予約をお願いします。後日,事務局よりZoom ウェビナーのリンクをメールにてお知らせします。
日 時:令和4年7月6日(水曜日)午後1時~午後2時
会 場:オンライン(Zoom ウェビナーにて実施)
申 込:Google フォーム リンク:https://forms.gle/t7mPy3QUdiVXLikv6
<動画配信のお知らせ>
7月6日実施の募集説明会の動画を掲載しました。以下のリンクよりご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=vsBZ-_vp0EU
⑷ 応募方法
応募用紙に必要事項を記入のうえ,下記のお申込み先まで,メール,郵送にて御提出ください。御持参される場合は,平日の午前9時から午後5時30分までに御来所ください。
⑸ お申込み先(本事業事務局)
株式会社TCI 研究所(担当:石山,若林)
〒602-0098 京都市上京区竪社北半町203
TEL:075-432-8751 Email:[email protected]
⑹ 審査について
参加事業者の決定に当たっては,下記のとおり審査を行います。
ア 審査基準
・ 事業者として宿泊施設市場への販路開拓に対する意欲があるか。
・ 事業者の活動が,京都ブランドの発信にふさわしいか。
・ 宿泊施設に提供できる新商品・商材を保有している,またはその開発に取り組むことができるか。
・ 販路開拓先となる宿泊施設等の観光事業者が大切にするべき「京都観光行動基準(京都観光モラル)」(別紙参照)の趣旨を理解しているか。
・ 本事業後も独自で商品開発や販路開拓を継続する意志があるか。 等
イ 審査の流れ
(ア) 一次審査(書類審査)
審査結果は,令和4年7月27日(水曜日)中に,メールにて通知します([email protected] より配信)。
(イ) 二次審査(個別面談)
日 時:令和4年7月29日(金曜日)午前9時~午後6時(各社20 分ずつ)
方 法:オンライン(Zoom にて実施)
※ Zoom リンクは一次審査通過者にメールにて個別に御連絡します。
※ 審査結果は,令和4年8月1日(月曜日)中に,メールにて通知します([email protected] より配信)。
3 参加事業者決定後の流れ
⑴ ビジネスマッチング商談会の事前研修会
日 時:令和4年8月5日(金曜日)午前9時30分~午後4時30分
会 場:京都経済センター会議室(京都市下京区函谷鉾町78 番地)
内 容:宿泊施設に関連するビジネス分野(観光・食・インテリア)に精通した専門家3人の事業アドバイザーによる
研修会。商談会に向けて必要な準備行為やブース設営,商談対策等についてアドバイスを行う。
⑵ ビジネスマッチング商談会
日 時:令和4年10月初旬の2日間(予定) 午前9時~午後5時
会 場:京都伝統産業ミュージアム(京都市勧業館みやこめっせ地下1 階)
内 容:参加事業者が個別にブース出展し,自社製品や技術,食材,観光アクティビティメニュー等を,市内の宿泊
施設関係者に直接アピールする。
来場者:市内の宿泊施設関係者100社程度(予定)
⑶ 商談会の事後研修会
日 時:令和4年10月中旬(予定) 午前9時~午後4時30分
会 場:京都経済センター会議室(京都市下京区函谷鉾町78 番地)
内 容:3人の事業アドバイザーによる事後研修会。営業アプローチからサンプル作成,商品納入まで,商談会後の
成約率アップに向けたアドバイスを行う。
⑷ 留意事項
・ マッチング商談会に出品する商材やパンフレット等の制作費は,事業者で御負担いただきます。出展ブースの制作(展示台および参加事業者社名入り看板)については,本市で負担します。
・ マッチング商談会後,試作などが必要となる場合,自己負担となるケースがございます(宿泊施設側との交渉次第となります)。
・ 事後研修会終了後も,事務局のフォローアップが必要な場合は,継続的に支援を実施しますので,お気軽にお問合せください。
4 本事業のスケジュール
令和4年 7月 1日(金曜日) | 事業者募集開始(7月25日(月曜日)まで) |
6日(水曜日) | 募集説明会(オンライン) |
7月27日(水曜日) | 事業者一次審査(書類) 結果通知 |
29日(金曜日) | 事業者二次審査(オンライン,個別面談) ※ 結果は8月1日(月曜日)通知 |
8月 5日(金曜日) | 商談会の事前研修会 |
8月下旬 | 事業ウェブサイト公開開始 |
8月下旬〜9月 | 商談会に参加する宿泊施設の募集 |
10月初旬 | ビジネスマッチング商談会 |
10月中旬 | 商談会の事後研修会 |
10月~ | コーディネータによるフォローアップ(営業支援,各種相談対応等) |
令和5年 2月 | 事業効果の分析 |
3月 | 分析結果,マッチング事例の公表 |
5 お問合せ
京都市産業観光局観光MICE推進室
担 当:覚前,細谷
電 話:075-746-2255
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021