【広報資料】講演会「ゼロ・フードウェイスト京懐石」の開催について
ページ番号299468
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月10日
広報資料
令和4年6月10日
産業観光局(担当 中央卸売市場第一市場 電話:075-312-6564)
講演会「ゼロ・フードウェイスト京懐石」の開催について
京都市中央市場の「京の食文化ミュージアム・あじわい館」では,和食をはじめとした食文化の普及を図るため,プロの
料理人や食文化に精通した講師による市場ならではの新鮮な食材を使った料理教室や講演会を開催しています。
この度,京懐石における食材ロスゼロの取組についての講演会を開催しますので,お知らせします。
※新型コロナウイルスの感染状況により,開催を中止する場合がございます。中止する場合は,あじわい館HP等で
お知らせいたしますので,適宜,情報を御確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。
1 募集概要
(1)講演テーマ
ZERO FOOD WASTE KYO-KAISEKI
ゼロ・フードウェイスト京懐石へのアプロ―チ
(2)概要
京懐石「美濃吉」調理総支配人の佐竹洋治氏による,調理工程でゴミを一切出さず,素材の全てを味わい尽くす
「ゼロ・フードウェイスト京懐石」への挑戦。本講演では,この企画に取り組まれた経緯や苦労された点と共に,
創業から受け継がれてきた川魚料理のすばらしさと伝統ある京料理の可能性,家庭での食材ロスをゼロにするアイデ
アなどについてお話いただきます。また,会場で御参加いただいた方には,食材ロスゼロのアイデアをもとにしたお
料理の試食を予定しています。なお,今回は同時にオンラインでも視聴可能ですので,奮って御参加下さい。
登壇者
京都料理芽生会「美濃吉」佐竹洋治氏
立命館大学経済学部卒業後,南禅寺「瓢亭」にて3年間修行。その後,実家の「美濃吉」に戻り,「美濃吉本店竹茂
楼」の厨房にて日々研鑽する。
京都料理芽生会理事,裏千家淡交会青年部会員
(3)開催日時
7月 18 日( 月・祝 )午後 2 時〜午後 3時30分
(4)開催場所
京の食文化ミュージアム・あじわい館
(5) 定員
1.会場で参加される方 60名
2.オンラインで参加される方 60名(視聴のみ)
(6) 参加費
1.会場で参加される場合 試食付 1,000 円
試食内容/ゼロ・フードウェイスト京懐石より2品…尾州巻 炊き込みご飯
2.オンラインで参加される場合 無料
2 申込方法・申込期間
(1)申込方法
あじわい館ホームページ 内の「あじわい館主催料理教室・講演会」ページにある申込窓口 「 STORES 」 のリンク
からお申し込みください。
【申込先】
https://www.kyo-ajiwaikan.com/lesson
(2)申込期間
令和4年 6月10 日(金曜日) 午前8時30分 から令和4年7月10日( 日曜日 )午後5時まで
※先着順で申込みを受け付け, 定員になり次第 締め切らせていただきます。
3 問合せ先
京の食文化ミュージアム・あじわい館
電話:075-321-8680 FAX:075-321-8690
E‐MAIL:[email protected] URL:https://www.kyo-ajiwaikan.com/
開館時間 :展示資料室 午前8時30分~午後5時,調理実習室 午前9時~午後9時
休館日 :水曜日(祝日除く)及び年末年始(12月31日~1月4日)
施設所在地:京都市中央市場 京都青果センター3階
(京都市下京区中堂寺南町130番地)
あじわい館料理教室における新型コロナウイルス感染防止対策について
あじわい館では,皆様に安心して御参加いただけるよう,料理教室の開催に際して3密を避けるなど,感染防止対策
を講じています。
詳細につきましては,下記URLに記載しておりますので,是非御確認ください。
【URL】 https://www.kyo ajiwaikan.com/blog/2020/08/0020218.php
5 広報資料
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 中央卸売市場第一市場
電話: 075-312-6564 ファックス: 075-311-6970