【広報資料】 京都市商店街地域資源活用事業 ~嵐電×商店街プロジェクト~ PR冊子「嵐電×沿線商店街を楽しむ ふらっと途中下車の旅」の発行及び「京都遺産めぐり」デジタルスタンプラリー 新コースの開設について
ページ番号297697
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月28日
京都市では,京都における現存唯一の路面電車として地域や観光客の皆様に愛されている「嵐電」を中心に,京福電気鉄道株式会社と沿線商店街(特に途中駅周辺にある商店街)が一体となって広域的なPRを行い,沿線地域への誘客促進や商店街間の回遊性向上を図る「嵐電×商店街プロジェクト」に取り組んでいます。
この度,その第1弾となるPR冊子の発行と,スマートフォンアプリ「京都遺産めぐり」デジタルスタンプラリーの新コースの開設をお知らせします。
「嵐電×商店街プロジェクト」概要
京都市が実施する「商店街地域資源活用事業(※)」の一環として,嵐電(京福電気鉄道嵐山本線・北野線)の途中駅等に隣接する商店街(大映通り商店街振興組合,大将軍商店街振興組合,龍安寺参道商店街)を中心に,京福電気鉄道株式会社,京都市も加わり,毎月会議を開催。誘客促進に向けた持続可能な取組について協議を行っています。
(※)商店街地域資源活用事業
商店街にコーディネーターを派遣し,地域・団体・商店街等の連携による誘客促進に向けた持続可能な取組を支援することで,商店街を核とするエリアのブランド化を目指す事業。
1 PR冊子「嵐電×沿線商店街を楽しむ ふらっと途中下車の旅」の発行
通勤・通学等で嵐電を御利用されている方々や嵐山ファン・観光客の皆様に周辺商店街へ立ち寄っていただくことを目的に,各商店街の魅力的なお店やおすすめスポット等を御紹介。令和4年4月29日(金・祝)から嵐電主要駅や周辺宿泊施設等で配架します。
【ポイント】
・商店街の特徴やおすすめスポットを掲載
・商店街で使えるクーポン付き(商店街ならではの対面サービスも!)
・「知る人ぞ知る嵐電こぼれ話」を掲載(嵐電ファン必見!)
・Twitter公式アカウント「ふらっと途中下車の旅」を開設・御紹介。今後,商店街や嵐電のイベント情報の発信やハッシュタグキャンペーン等の取組を予定しています。
2 スマートフォンアプリ「京都遺産めぐり」デジタルスタンプラリー 新コース「嵐電 ふらっと途中下車の旅~京都遺産と周辺商店街~」の開設
京都市が運用・配信しているスタンプラリー機能を備えたスマートフォンアプリ「京都遺産めぐり」内に,嵐電沿線に数多くある京都の文化遺産の中から,特に途中駅にある,知る人ぞ知る遺産とその周辺商店街を御紹介する新コースを開設します。
京都らしい町並みと商店街,そして文化遺産を嵐電でめぐる,ふらっと途中下車の旅をぜひお楽しみください。
PR冊子「嵐電×沿線商店街を楽しむ ふらっと途中下車の旅」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 地域企業イノベーション推進室(商業振興担当)
電話:075-222-3340