【広報資料】京都教育懇話会62回例会<日本の未来と人づくり>『SDGs先進都市・京都の近未来像~社会課題解決のカギMZ世代と考える~』の開催について
ページ番号297521
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月26日
お知らせ
令和4年4月26日
京都教育懇話会
京都市産業観光局(担当:産業イノベーション推進室 電話:222-3324)
京都市教育委員会(担当:学校指導課 電話:222-3851)
京都教育懇話会62回例会<日本の未来と人づくり>『SDGs先進都市・京都の近未来像~社会課題解決のカギMZ世代と考える~』の開催について
この度,京都の産学公で組織する「京都教育懇話会」では,『SDGs先進都市・京都の近未来像~社会課題解決のカギMZ世代と考える~』をテーマに掲げ,京都教育懇話会62回例会を開催します。
今回の例会は,門川市長とともに,M(ミレニアル)Z世代と呼ばれる若手起業家ら4名をお招きし,若手起業家が今の時代をどう読み解き起業したのか,社会課題の解決に向け起業家支援や人材育成面で京都市や国に期待することは何か,などについて議論を深めます。
1 日時
令和4年5月11日(水曜日)午後6時30分~午後8時30分
2 会場
kokoka 京都市国際交流会館(左京区粟田口鳥居町2番地の1)
3 内容
登壇者
・門川 大作 京都市長
・中村 多伽 株式会社taliki 代表取締役
・松居 佑典 株式会社BugMo 代表取締役CEO
・内山 浩輝 株式会社konoki 代表取締役
・酒井 克也 学校法人立命館 財務部長兼総合企画部付部長
(モデレーターを担当)
※討論登壇者のプロフィール詳細は,チラシを御参照ください。
4 定員
100名(参加無料。事前申込制,先着順。)
5 申込方法
・チラシに記載の二次元バーコード等からお申し込みください。
・例会後,申込者に対して例会の様子を撮影した動画を配信します。
6 問合せ先
京都教育懇話会事務局
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1番地(学校法人立命館一貫教育部内)
TEL:075-813-8292 FAX:075-813-8293
Eメール:[email protected]
<参考1>MZ世代について
1980年代半ばから1990年代初頭に生まれた「ミレニアル世代」と,その後の1990年代後半から2010年の間に生まれた「Z世代(ジェネレーションZ)」の2つの世代を合わせた世代。
<参考2>京都教育懇話会について 会長 堀場 厚(堀場製作所代表取締役 会長 兼 グループCEO)
京都教育懇話会では,未来を担う次世代の教育や人づくりと向き合い,大人社会は今何ができるかをテーマに討議,問題提起するとともに,「教育先進都市・京都」の取組を全国へ発信しています。
本市と包括連結協定を締結しているLINEや「U35-KYOTO(※)」の中核的役割を担うMIYACOなど,新時代の潮流を創造する企業等にも法人会員として御参画いただく中で,次世代育成のための教育の一層の推進を図ります。
(法人会員) ※五十音順に記載
京都市教育委員会,京都市,京都外国語大学,京都経済同友会,京都芸術大学,
京都産業大学,京都商工会議所,京都大学,京都橘大学,京都中央信用金庫,
ケービデバイス,光華女子学園,サムコ,島津製作所,親友会グループ,ツナグラボ,
デリブ,トーセ,日東薬品工業,日本漢字能力検定協会,パナソニック,
堀場エステック,堀場製作所,MIYACO,LINE,立命館,龍谷大学
※U35-KYOTO… 令和3年4月に開始した新しい京都市基本計画に掲げる未来像の実現に向け挑戦する若者を支援するプロジェクト
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331