【広報資料】鴨川天然アユの道づくり~魚道の設置作業と遡上調査の実施について~
ページ番号297348
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月17日
広報資料
令和4年4月25日
農林企画課(TEL 222‐3351)

鴨川天然アユの道づくり~魚道の設置作業と遡上調査の実施について~
京の川の恵みを活かす会では,学識者,漁協,市民,行政が協働して,天然アユなどが生息,生育,繁殖できる環境づくりに取り組んでいます。
この度,大阪湾で冬を過ごした天然アユを京都の川に迎え入れるため,鴨川の3箇所の落差工において,手づくりによる木製魚道の設置を実施します。
また,魚道設置期間中,鴨川において,天然アユなどの遡上調査を行いますので,お知らせします。
魚道設置作業 【自由参加】 【事前申し込み不要】
鴨川三条落差工
日時:令和4年5月1日 日曜日 午前9時30分~午後1時頃 (雨天により順延)
延期日時:令和4年5月7日 土曜日午前9時30分~午後1時頃
場所:京都市中京区石屋町(三条大橋の西側下流)
内容:木組み箱型魚道の設置作業
鴨川丸太町落差工
日時:令和4年5月7日 土曜日 午前9時30分~午後1時頃 (5月1日雨天につき,順延となりました。)
延期日時:令和4年5月22日 日曜日午前9時30分~午後1時頃
※5月21日に順延となっておりましたが,5月22日に再延期となりました。
5月21日は鴨川四条落差工の魚道設置を行います。
場所:京都市中京区末丸町(丸太町橋の西側下流)
内容:木組み箱型魚道の設置作業
鴨川四条落差工(新型魚道)
日時:令和4年5月21日 土曜日 午前9時30分~午後1時頃(5月14日雨天につき,順延となりました。)
場所:京都市下京区斎藤町(四条大橋の西側下流)
内容:木組み井桁格子魚道の設置作業
天然アユの遡上調査 【講習会の事前申し込み不要】
魚道設置後,7月末まで,魚道を通過する天然アユ等の数量やサイズを調べます。
魚道設置作業修了後,魚道設置場所(河川敷)において午後1時から調査に関する講習会を予定しておりますので,是非御参加ください。
魚道設置作業に参加されなかった方も,講習会を受講いただけます。
実施主体
京の川の恵みを活かす会
本件に関する問い合わせ先
京都市産業観光局農林振興室農林企画課 TEL:075-222-3351
広報資料
広報資料(鴨川天然アユの道づくり)(PDF形式, 591.81KB)
鴨川に木製魚道を設置します。
チラシ(PDF形式, 1.86MB)
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 農林振興室 農林企画課
TEL:075-222-3351