【広報資料】京都市企業立地促進制度補助金の拡充について ~「市内初進出支援制度」「お試し立地支援制度」の創設~
ページ番号296666
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月1日
広報資料
令和4年4月1日
産業観光局(担当:企業誘致推進室 電話:222-4239)
市内初進出支援・お試し立地支援制度の御案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市企業立地促進制度補助金の拡充について ~「市内初進出支援制度」「お試し立地支援制度」の創設~
本市では,企業立地の促進及び京都経済の活性化を図るため,「京都市企業立地促進制度補助金」として,企業の皆様の市内立地を支援する補助金制度を設けています。
この度,市外から市内に初進出する企業への支援として,本制度を更に拡充し,下記のとおり,「市内初進出支援制度」及び「お試し立地支援制度」を創設しましたので,お知らせします。
1 市内初進出支援制度(主な内容)
市外企業が市内に初進出する場合に,市内居住の常時雇用者数に応じて補助金を交付します。
⑴ オフィス等の設置への補助
ア 対象業種 全業種
イ 対象用途 調査,企画,研究開発又はその他管理業務を行う事務所
ウ 補助金額 (1)本市の産業政策に特に寄与する産業分野(※):市内居住の常時雇用者1人につき20万円×最大2年分
(2)(1)以外の業種:市内居住の常時雇用者1人につき10万円×最大2年分
エ 補助上限 (1) 年200万円(2年分合計 最大400万円) (2) 年100万円(2年分合計 最大200万円)
※本市の産業政策に特に寄与する産業分野:ものづくり産業,ICT産業,スポーツ産業,環境・エネルギー産業,
ヘルスケア・ライフサイエンス産業,コンテンツ産業・アート産業
⑵ 本社・工場等の新設への補助(⑴との併用はできません)
ア 対象業種 製造業,ソフトウェア業,情報処理サービス業
イ 対象用途 本社,工場,研究開発拠点
ウ 補助金額 市内居住の常時雇用者1人につき20万円×最大2年分
エ 補助上限 年200万円(2年分合計 最大400万円)
2 お試し立地支援制度(主な内容)
市外から市内に初進出を検討する企業が,試行的に京都市内のシェアオフィスやコワーキングスペース等を利用する場合に,利用料及び交通費に対して補助金を交付します。
・対象業種 全業種
・補助金額 利用料及び交通費の1/2
・補助上限 利用日数及び利用人数に応じて設定(最大50万円・3箇月分)
制度の詳細や,その他の支援制度については,以下のページから!
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331