【広報資料】令和3年度「京都らしい宿泊施設表彰」表彰施設の決定及び表彰式の開催について
ページ番号293976
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月28日
令和3年度「京都らしい宿泊施設表彰」表彰施設の決定及び表彰式の開催について
京都市及び公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)では,持続可能な観光を一層進めるため,「京都観光行動基準(京都観光モラル)」の周知や実践を支援しています。
この度,同基準の基本となる「地域文化・コミュニティへの貢献,市民生活との調和」を実践していくため,「市民生活と調和し,地域に貢献する宿泊施設」をテーマとして募集していた「京都らしい宿泊施設表彰」について,18の宿泊施設及び8の地域団体等を表彰の対象として選定し,下記のとおり表彰式を開催しますので,お知らせします。
1 表彰対象(詳細別紙)
宿泊施設 18施設(旅館5施設,ホテル3施設,簡易宿所10施設)
地域団体等(※) 8団体
※ 地域団体等:自治会・町内会,学区自治連合会,保勝会,NPOなど
2 表彰式
(1)日時
令和4年2月3日(木曜日) 11時00分~11時40分(予定)
(2)会場
京都市役所正庁の間
(3)出席者
被表彰宿泊施設及び地域団体等の代表者等(予定)
門川大作 京都市長
田中 明秀 京都市会議長
吉田 孝雄 京都市会副議長
(4)次第
11:00 開式
来賓,主催者紹介
市長,議長挨拶
表彰状授与
記念撮影
閉式
※ 検温や消毒,会場内の換気,座席間隔の確保,マスクの着用など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じたうえで開催します。
※ 新型コロナウイルスの感染状況に応じて,開催を中止する場合があります。
<参考>
令和3年度「京都らしい宿泊施設表彰」について
1 募集の対象
・ 旅館業法許可施設(「旅館・ホテル」,「簡易宿所」)
・ 住宅宿泊事業法届出施設(「民泊」)
2 選考の対象
<市民生活と調和し,地域に貢献する宿泊施設>
新型コロナウイルス感染症による深刻な影響の中においても,京都観光行動基準(京都観光モラル)を踏まえ,地域の多様な主体の一員として,市民生活と調和し,地域団体等と連携した取組によって,地域経済や,地域コミュニティの活性化へ貢献している宿泊施設。
※ 行政指導や各種法令の違反など,他の模範となる宿泊施設としてふさわしくないものは選考対象外とする。
3 応募方法(条件)
地域団体等との共同での応募又は,地域団体等からの推薦により応募
※ 地域団体等:自治会・町内会,自治連,商店街,保勝会,NPOなどを想定
※ 地域団体等との共同応募の場合は,宿泊施設に加えて,連携している当該地域団体等も表彰の対象とする。
4 募集期間
令和3年9月13日(月曜日)~令和3年10月18日(月曜日)
<参考2>
「京都観光行動基準(京都観光モラル)」※抜粋
<観光事業者・従事者等の皆様と大切にしていきたいこと>
~地域とともに事業が持続的に発展していくために~
(地域文化・コミュニティへの貢献,市民生活と観光の調和)
1 地域の魅力や,市民生活の豊かさが高まるよう,地域との調和に配慮し,地域文化・コミュニティ・経済の発展に貢献するとともに,観光客に対しても,地域のルールや習慣を伝えていきましょう。
(質の高いサービス・商品の提供・人材育成)
2 観光客が感動し,京都を再び訪れたいと思っていただけるよう,京都の歴史や文化,伝統を学ぶとともに,観光客それぞれの文化や生活習慣をよく理解し,敬い,おもてなしの心でサービス・商品の質を高めていきましょう。
(環境・景観の保全)
3 京都の美しい自然やまちなみと地球環境の保全につながるよう,地域の自然環境や景観に配慮するとともに,環境にやさしい事業活動を行いましょう。
(災害や感染症等の危機に強い観光の実現)
4 誰もが安心・安全で過ごせるとともに,事業を継続し,従業員の雇用を維持できるよう,災害や感染症,事故等に注意し,十分に備え適切に行動しましょう。
※ その他の項目等は以下から御確認いただけます。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021