【広報資料】京都・地域企業勉強会(第1回)の開催について~共に学び,新たな気づきを未来の経営に活かす~
ページ番号293761
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月28日
広報資料
令和4年1月18日
産業観光局(地域企業イノベーション推進室222-3329)
京都・地域企業勉強会(第1回)の開催について~共に学び,新たな気づきを未来の経営に活かす~
京都市では,市内企業の99.7%を占める中小企業をはじめとした「地域企業」を市民ぐるみ・地域ぐるみで応援するため,いわゆる「地域企業条例」を平成31年4月に施行し,新たなビジネスの創出支援等の施策を実施しています。
この度,地域企業の皆様に今後の事業や取組の参考としていただくため,地域企業の持続的発展に向けた先進事例の共有や,課題解決に向けて学び合う「京都・地域企業勉強会」(第1回)を開催します。
今回は,本市の公民連携ラボの取組や,社会課題の解決に向けた実践者の事例を紹介し,様々なセクターが互いに連携,協力できる方法について,意見交換等を行いながら考察します。
ぜひ御参加ください。
オンライン開催に変更します。
1 日時
令和4年2月4日 (金曜日) 午後6時半~午後9時
2 開催方法
オンライン(Zoom)
3 内容
内容 | ゲストスピーカー(敬称略) |
・京都市公民連携ラボ「KYOTO CITY OPEN LABO」の事例や課題等について ・社会課題の解決等に向けた市内外の取組事例について ・意見交換 | 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 最高執行責任者 高橋 邦男氏 U35-KYOTO 原田 岳氏 仲田 匡志氏 <モデレーター> 一般社団法人リリース 共同代表理事 桜井肖典氏 共同代表理事 風間美穂氏 |
4 対象
京都市内に本店を有する事業者等
5 定員
45名(先着順)
6 申込方法
申込フォームまたは電子メールにて,必要事項(氏名,会社名,連絡先等)を御記入のうえお申込みください。
なお,電子メールによる申込は,メールタイトルを「地域企業勉強会 参加希望」として必要事項をメール本文に明記ください。
▼申込フォーム
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=5262
▼電子メール
7 申込締切
1月28日(金曜日)
ただし,定員に達し次第受付終了とします。
お問合せ先
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局地域企業イノベーション推進室
電話:(代表)075-222-3329、(商業振興)075-222-3340
ファックス:075-222-3331