【広報資料】「FUDGE Marché」の開催について
ページ番号293547
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月12日
広報資料(経済同時)
令和4年1月12日
京都市産業観光局 クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337),地域企業イノベーション推進室(電話:075-222-3340)
京都市及び「伝統産業の日」実行委員会では,「春分の日」を「伝統産業の日」と定め,この日を中心に年間を通じて,多くの方に伝統産業に慣れ親しんでいただける事業を実施しています。
この度,令和4年3月,「伝統産業の日」制定20周年を迎えることを契機に,同じく令和4年に創刊20周年を迎えるファッション雑誌「FUDGE(ファッジ)」と連携。「FUDGE」が新たに実施するお買い物イベント「FUDGE Marché(ファッジマルシェ)」の記念すべき第1回目が京都で開催されますので,お知らせします。1 事業概要
「FUDGE Marché」は,FUDGEと「Marché(市場)」を融合させたお洒落な空間に,「FUDGE ONLINE(公式通販サイト)」で活躍する作家やインフルエンサー達が集う新たなお買い物イベントです。その第1回目を京都で開催。京都ならではのイベントとして盛り上げます。
◆「FUDGE Marché」の見どころ・ポイント◆
1 京都の伝統産業の新たな可能性を創造・発信
京都に息づく伝統産業の担い手たちが,若年層から絶大な人気を誇る「FUDGE」の世界観を吹き込んだ作品を創作!「京都の伝統産業×ファッション」の異業種融合の挑戦を経て,個性的な作品を展開します。
2 京都に息づく文化を五感で感じることができる特別会場
・「出町桝形商店街」は,周辺に大学も多いことから,新旧が融合した形で出町界隈の賑わい創出を担っており,京都の商店街ならではの地域文化や人々とのつながりを肌で感じることができます。
・「旧三井家下鴨別邸」は,近代京都の名建築として,重要文化財に指定されています。至るところに散りばめられた豪商・三井家の美意識を堪能し,歴史的・文化的価値を味わう,京都ならではの貴重な空間です。
→「商店街」と「重要文化財」を会場としたファッションイベントは,産業・文化の融合を創出するまち・京都ならでは!
3 「FUDGE」の世界観を表現する多様な作家・コンテンツが京都へ
FUDGEオンラインで活躍する作家やインフルエンサー達が集い,ここでしか購入できない作品を多数出品!また,会場では,FUDGEセレクトの映画・コーヒーも楽しめるなど,その世界観をリアルに体感できます。
2 実施内容
1 「京都の伝統産業×FUDGE」作品の展示・販売
若者に人気のファッション雑誌「FUDGE」の世界観を,京都の伝統産業の技術・素材を活かして表現した,京都を舞台とした本事業ならではのアイテムを製作。
出町桝形商店街及び旧三井家下鴨別邸の両会場で展示・販売に加え,令和4年2月12日(土曜日)から,「FUDGE ONLINE」においても販売を行います。
2 出町桝形商店街会場企画
多くの人の交流によって生み出されるにぎわいの場「商店街」と「FUDGE」のコラボによって,京都ならではの「Marché」を展開。
ここでしか「観られない」「買えない」「食べられない」などプレミアムな体験をコンセプトに,FUDGEが 映画・カフェのコンテンツをプロデュース。読者やファンが集まり,商店街を回遊する企画を展開します。
(1)FUDGEセレクトの映画を上映。
会場:出町座
(2)商店街内のカフェで,FUDGEセレクトのコーヒーや特別メニューを提供。
店舗:ライオンキッチン,DELTA,S.O.U,出町座のソコ
(3) 「京都の伝統産業×FUDGE」作品を展示・販売します。
店舗:エルカミノ
(4)期間中,商店街内で使えるお得なプレミアム付商品券を販売します。
(予定枚数完売で終了。発売日等の詳細は,以下のサイトから御確認ください。)
3 旧三井家下鴨別邸会場企画
重要文化財「旧三井家下鴨別邸」を会場として,「京都の伝統産業×FUDGE」作品に加え,「FUDGE ONLINE」で活躍する作家やインフルエンサー達が手掛けた作品も展示・販売します。会場限定の作品も多数!
期間中は,主屋2階部分の特別公開も実施し,FUDGEの世界観と混ざり合う重要文化財の魅力を味わえます。
京都の伝統産業職人とFUDGEセレクトの作家,それぞれの“つくり手”が来場。対話・交流もお楽しみください。
(出展予定の作家・商品等の一例を,「広報資料」内に掲載しております。)
4 京阪電気鉄道株式会社との連携企画
京阪電車に乗って「FUDGE Marché」に御来場いただいた方に,期間中,会場での特典を御用意しております。参加方法など,詳しくは,京阪電車のホームページ(以下のURL参照)にて後日発表いたします。
御来場には,「京阪電車 京都1日観光チケット」を,ぜひ御利用ください。
※対象チケットの詳細,参加方法は以下のサイトより御確認いただけます。
http://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/ticket/kyoto_1day/
3 実施期間
令和4年2月19日(土曜日)~27日(日曜日)
(ただし,旧三井家下鴨別邸会場は,令和4年2月26日(土曜日)・27日(日曜日)のみ)4 場所
1 出町桝形商店街(京都市上京区二神町)
京阪電車終点出町柳駅の近くにあり,個性豊かな店舗が集まる商店街です。
「古さと新しさが共存する商店街」として京都の新しい名所になりつつあります。
2 旧三井家下鴨別邸(京都市左京区下鴨宮河町58-2)
下鴨神社の南に位置する豪商三井家の旧別邸。
重要文化財。至るところに散りばめられた豪商・三井家の美意識を堪能できます。5 料金(旧三井家下鴨別邸入館料)
一般500円,中高生300円,小学生200円
※旧三井家下鴨別邸主屋2階の特別公開部分への入場については,以下のとおり。
一般700円,中高生400円,小学生300円(通常公開部分の料金を含む)
(詳細は会場入口で御確認ください。)6 主催・共催
「伝統産業の日」実行委員会,京都市,公益財団法人京都伝統産業交流センター,出町桝形商店街,旧三井家下鴨別邸運営コンソーシアム
7 事業協力
株式会社三栄(「FUDGE Marché」の監修・統括),京阪電気鉄道株式会社(連携企画の実施)
8 その他
新型コロナウイルス感染症拡大の状況によって,中止又は内容を変更する場合があります。
<参考>ファッション雑誌「FUDGE(ファッジ)」について
ライフスタイルにまでこだわりのある女性のためのハイカジュアル・ファッションライフマガジン。20代~30代女性のファンが多い。
お洒落でハイカジュアルなトラッド・モード・ガーリー・カジュアル・大人カジュアルテイストなど「スタイリッシュな大人」を目指すファッションや遊び心を持ち続けたいと願う大人の女性のための記事なども掲載。
毎月約11万部を発行し,公式インスタグラムのフォロワー数は約56.7万人。
(日本国内発行のファッション雑誌業界では現状1位のフォロワー数を誇る。※自社調べ)広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
イベント開催時のチェックリスト
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337,(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331