【広報資料】木と暮らすデザインKYOTOが「ウッドデザイン賞2021」優秀賞(林野庁長官賞)を受賞!
ページ番号291871
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年11月24日
広報資料
令和3年11月24日
産業観光局(農林振興室 林業振興課 電話222-3346)
木と暮らすデザインKYOTOが「ウッドデザイン賞2021」優秀賞(林野庁長官賞)を受賞!

京都市が立ち上げた,森林の利活用促進に向けて,企業や大学等を繋ぎ,森林資源の利活用の支援等を行うプラットフォーム「木と暮らすデザインKYOTO」が,「ウッドデザイン賞2021」で優秀賞(林野庁長官賞)を受賞したのでお知らせします。
応募は433作品。木を使って地域や社会を活性化しているものを対象とする「ソーシャルデザイン部門」での受賞です。
なお,受賞により,令和3年12月8日(水曜日)から10日(金曜日)にかけて東京ビッグサイトで開催されるカーボンニュートラルやSDGsに関する製品やサービスの大規模展示会「エコプロ2021」で取組を紹介するほか,12月8日(水曜日)に同展示会において表彰式が行われます。
「木と暮らすデザインKYOTO」について
「京都市木の文化・森林政策推進本部」の取組のひとつとして,「現代の暮らしに合った,人と森との新たな関係性のデザイン」をコンセプトに,幅広い分野の企業や大学等を繋ぎ,森林資源の活用を促進するプラットフォーム。
「市内産木材を活用した魅力的な商品を作りたい」,「地域の森づくりに貢献したい」などのニーズに応え,民間企業が連携した新たな木製品の創出支援や,森林と関わる人やライフスタイルの情報発信などを進めています。
(これまでの主な取組内容)
・ 無印良品イオン京都桂川の新規出店に合わせた店舗での市内産木材の活用とPR
・ 森林や木材活用,SDGsに関する企業や大学からの相談対応,事業者マッチングによるオリジナル木製品の創出支援など
・ デザイナーと連携した新たな木製品の開発と提案
・ 京都青年会議所等と連携した広報活動
・ パートナー事業者登録の推進 など
本取組では,木製品の販路拡大,森林を利用したサービスの提供,森林資源を活用した新事業の創出,SDGsの取組としての森林保全活動等に関心のある企業等を,パートナーとして募集しています。
木と暮らすデザインKYOTO公式ホームページ▶▶https://kitokurasu-design.city.kyoto.lg.jp/
ウッドデザイン賞について
ウッドデザイン賞は,国産材の利用促進を目的に,木の良さや価値を再発見できる製品や取組等について,審査委員会(委員長:赤池学氏(プロジェクトデザイナー))が審査し,優れたものを表彰するものです(林野庁の補助事業で,公益社団法人国土緑化推進機構等が事務局)。
ウッドデザイン賞公式ホームページ▶▶https://www.wooddesign.jp/
表彰式等について
○大規模展示会「エコプロ2021」※での取組紹介
・令和3年12月8日(水曜日)~12月10日(金曜日)
※東京ビッグサイトで開催されるカーボンニュートラルやSDGsに関する製品やサービスの大規模展示会
○表彰式
・令和3年12月8日(水曜日)
・大規模展示会「エコプロ2021」において開催
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局農林振興室林業振興課
TAL:075-222-3346 FAX:075-221-1253