【広報資料】令和3年度京都市温泉観光活性化のための魅力発信事業シンポジウム 「水と京都と温泉と~京都に息づく水の文化を紐解く~」の開催について
ページ番号290662
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月22日
令和3年度京都市温泉観光活性化のための魅力発信事業シンポジウム 「水と京都と温泉と~京都に息づく水の文化を紐解く~」の開催について
千年の歴史を誇る古都・京都には「京の名水」が存在し,まちを作り,人々の暮らしを育みながら,文化を発展させてきました。
また,市内には京の名水を源泉とする温泉施設も多く,全国から訪れる観光客の方々に癒しと潤いを与えています。
京都の温泉観光の魅力発信に取り組む京都市温泉観光活性化協議会では,水がつむぐ歴史や文化にあふれる
“温泉地・京都”の魅力を皆様により知っていただくため,下記のとおりシンポジウムを開催しますので,お知らせします。
1 日時
令和3年11月26日(金曜日) 午後1時30分~午後3時
2 場所
賀茂別雷神社(上賀茂神社)外幣殿前芝生(雨天時は客殿(屋内)で実施)
3 定員
80名(無料,事前予約制)
⑴ 基調講演「上賀茂神社と水のおはなし」
賀茂別雷神社 宮司 田中 安比呂 氏
⑵ トークセッション「水と京都と温泉と~京都に息づく水の文化を紐解く~」
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 准教授 松田 法子 氏
佐々木酒造株式会社 代表取締役社長 佐々木 晃 氏
嵐山温泉嵐山辨慶 代表取締役社長 磯橋 輝彦 氏
⑶ 京都市温泉観光活性化協議会オリジナル湯道具のお披露目
※ 当日は,新型コロナウイルス感染予防の取組(受付前の検温,手指のアルコール消毒,マスク着用等)に御協力を
お願いします。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況等によっては,内容の変更や中止とさせていただく場合があります。
5 応募受付期間
令和3年11月1日(月曜日)~19日(金曜日)
6 応募方法(FAX又はWEBフォーム)
【FAXの場合】
チラシ裏面に必要事項を御記入のうえ,FAXにてお送りください。
<FAX>075-256-4008
【WEBの場合】
専用申込フォームにて御応募ください。
<WEBフォーム>https://www.onsen-tourism.kyoto/form/
7 主催
京都市温泉観光活性化協議会 http://www.onsen-tourism.kyoto/
(事務局:京都市産業観光局観光MICE推進室)
8 問合せ先
京都市温泉観光活性化のための魅力発信事業事務局(株式会社新通 京都支店内)
<電 話>075-211-4476
<F A X>075-256-4008
9 その他
当日は,市内温泉施設の有志により,施設運営や利用客の安心・安全を願い,各施設の温泉水を集めた「湯祈祷」が
実施される予定です(午後1時~午後1時30分)。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。