【広報資料】オンラインサークル「COTO(コト)」参加メンバー募集しています!
ページ番号290103
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月6日
オンラインサークル「COTO(コト)」参加メンバー募集しています!
京都市産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)
京都市では,平成28年から,わかもの就職支援センターを拠点として,「京都ではたらいてよかった-むすぶ・つくる・ひろげる-」を合言葉に,学生等を対象として,市内企業等への就職・定着を支援しています。
新型コロナウイルスの影響が長期化し,孤独や孤立の問題が深刻化していることを踏まえ,この度,学生向けにオンラインでグループトークやキャリア相談ができるサークル「COTO(コト)」を立ち上げましたので,お知らせします。
「就活の状況について情報交換したい方」,「一緒に応募書類を作成する仲間が欲しい方」,「キャリアについて気軽に話したい方」など,多くの学生の皆様方の御参加をお待ちしています。
1 日時
毎月第2,第4土曜日の午後3時30分~4時30分
10月は10月9日(土曜日)と10月23日(土曜日)に開催
※ 10月9日は、2022年卒業予定で京都企業に内定が決まった先輩に今年の就活についてお話しいただく予定ですので,
就活体験談を聞きたい方はぜひご参加ください。
2 対象
京都で働きたい学生(大学・短期大学・専門学校生) 学年・学科は不問
3 開催形式
Zoomを用いて,オンラインで実施します。
4 内容
・ 自己分析ワーク(参加者が自身の学生生活を振り返る。)
・ ガクチカ(「学生時代に力を入れたこと」を略した就活用語)ワーク(これまで頑張ってきたことの言語化)
・ 参加者同士の情報交換タイム(インターン行っている?自己分析ってどこまで進んでいる?など)
※ 参加者の皆様のニーズに合わせながら進めていく予定です。
5 参加人数
10名程度(カメラと音声はオンで御参加ください。)
6 申込方法
・ 京都市わかもの就職支援センターの公式LINEを友だち追加
・ 送られてくるメッセージの申込フォームから,必要事項を記入して申込
※ 公式LINEは,「23卒,低年次生(ID:@219uqtag)」と「22卒(ID:@121vuiwh)」の2つがありますので,
該当の友だち追加を選択願います。

【二次元コード】23卒,低年次生

【二次元コード】22卒
7 本サークル立上げの経緯等
新型コロナウイルスの影響の長期化に伴い,人と交流する機会が減少し,学生が孤立しやすい状況にあることを踏まえ,
オンラインを活用し,学生に自由な交流の場を提供すると同時に,京都企業の魅力を知る機会を提供することを目的として,
令和3年6月から立上げ,9月末現在で延べ21人が参加している。
8 取材
記者の方は,取材を希望される場合,10月8日(金曜日)正午までに社名,人数,見学希望のグループ,連絡先を
京都市産業観光局産業企画室まで,E メール([email protected])又は FAX(075-222-3331,
様式別紙)でお知らせください。
9 問合せ先
京都市わかもの就職支援センター
TEL:075-746-5086,午前9時~午後7時(日曜日・月曜日・祝日は休業)
MAIL:[email protected]

【二次元コード】京都市わかもの就職支援センター
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業企画室ひと・しごと環境整備担当
電話:075-222-3756
ファックス:075-222-3331