【広報資料】地域企業と佛教大学生との交流プログラムの開催について
ページ番号289938
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月30日
地域企業と佛教大学生との交流プログラムの開催について
佛教大学企画部広報課(電話:075-493-9050)
京都市産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)
京都市では,京都市内大学との連携のもと,大学生のキャリア形成力を高めるとともに,地域企業における新卒採用活動を支援するため,大学生と地域企業との交流プログラムを平成29年から実施しています。
この度,本プログラムの一環として,地域企業,佛教大学及び京都市の産学公が連携し,佛教大学の授業科目「キャリア形成A2(教員 河野良太)」において,地域企業からゲスト講師を招き,業界のことや仕事に対する考え方などをお話しいただくことで,大学生の進路選択や職業観などキャリア形成力を一層高めるとともに,地域企業の担い手確保にもつなげる交流プログラムを開催しますので,お知らせします。
1 日時
令和3年10月5日(火曜日)午前10時40分~午後0時10分
2 場所
Zoomを用いて,オンラインで実施します。
3 参加者
佛教大学全学部の学生110名(1~2回生が中心)
※オンデマンド(録画視聴)での受講も可能としており,リアルタイム受講は,上記人数のうち10~20名程度を想定。
4 ゲスト講師
上原成商事株式会社
管理本部 採用担当 課長 松永 貢 様
※大学の要望を踏まえ,京都市わかもの就職支援センターが紹介しました。
5 当日スケジュール(予定)
・オリエンテーション(5分)
・ゲスト講師のお話1:【現在】自己紹介・業界・会社・仕事(30分程度)
・ゲスト講師のお話2:【過去】幼少・学生・就活・前職(20分程度)
・ゲスト講師のお話3:【まとめ・未来】職業観・大切にしていること・ビジョン・学生へのメッセージなど(10分程度)
・質疑応答 学生から チャットで都度質問を受け付けます。(10分程度)
※講義の途中にもチャットによる質問・感想を共有する時間を設けています。
6 取材
記者の方は,取材を希望される場合,10月4日(月曜日)正午までに社名,人数,見学希望のグループ,連絡先を京都市産業観光局産業企画室まで,E メール([email protected])又は FAX(075-222-3331,様式別紙)でお知らせください。
なお,企業のほか,学生へのインタビューを希望される場合は,事前に御相談ください。
(参考1)
京都市わかもの就職支援センターとは
学生が多く集うキャンパスプラザ京都に「京都市わかもの就職支援センター」を平成28年4月に開設し,学生をはじめとする若者の就職・定着を支援するとともに,地域企業の担い手確保を支援しています。

二次元コード
(参考2)
次の日程においても,京都市わかもの就職支援センターを通じて,紹介された地域企業のゲスト講師のスピーチが予定されています。
・10月19日(火曜日)
株式会社松栄堂
企画事業部 部長 辻 光一郎 様
・11月 9日(火曜日)
特別養護老人ホームビハーラ十条(社会福祉法人十条龍谷会)
採用広報担当 石井 温子 様
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業企画室ひと・しごと環境整備担当
電話:075-222-3756
ファックス:075-222-3331